
小説の中の主人公へ
2023年05月15日 08:00
人情が行き交う朝鮮ならではの暮らしぶりを丁寧な人物描写で描いた小説『友』は、30年以上前の作品だが、いま読んでも新鮮な感動を得られる。近年、南朝鮮、フランス、米国、日本で翻訳出版されたことからもわかる

リカバリーとリニューアル
2023年05月12日 14:16
芸術や建築の分野では「神は細部に宿る」などと言う。「神」を本質や真髄にかえると理解できそうだ。社会主義も格調高いスローガンよりも暮らしの隅々に宿ってこそ、その本旨がより力強く息づくのではないだろうか。…

朝鮮の戦勝記念館
2023年05月10日 09:59
祖国解放戦争勝利70周年を迎える意義深い今年、戦勝記念館には参観者が途切れることなく訪れているという ▼戦勝記念館は10年前の戦勝60周年に際してリニューアルオープン。1968年1月朝鮮人民軍によって…

権益保護法の活用
2023年05月08日 11:06
先日、太陽節に際して海外同胞権益擁護法に関する研究討論会が行われた。昨年2月、最高人民会議で同法が採択された意義と教育と経済分野で定められた特例、特恵と優遇措置に対する分析と解説があった。

和盛地区の住宅建設
2023年05月01日 09:17
ちょうど1年前、朝鮮に新型コロナウイルスが流入し、最大非常防疫システムが稼働された。建国以来の大動乱とされる保健危機のうえに、敵対勢力の孤立圧殺策動はその後もさらに度を増した。朝鮮メディアは「最悪の逆…

1948年4月
2023年04月28日 18:43
1948年に勃発した日本とGHQによる民族教育への弾圧は今も続く日本政府の民族教育抹殺政策の起点であると同時に、統一か分断かの岐路に立たされた朝鮮半島情勢とからまりあいながら引き起こされた事態だった

止まない「惨事」の行きつく果て
2023年04月26日 15:02
南朝鮮がめちゃくちゃだ。

根がある限り
2023年04月24日 08:36
四日市初中の運動場には小さな桜の木がある ▼この桜の下で同胞たちの花見が盛大に行われた。コロナ禍の影響で延期されてきたが、4年ぶりに集った三重同胞と新入生を祝福するかのように大輪の花が咲いた。2013…

宇宙開発者たちの奮起
2023年04月21日 06:47
宇宙進出がいくつかの先進国に限定されていた時代は終わった。現在は、宇宙開発においても多極化の時代だ。 ▼ 朝鮮は1998年と2009年に試験衛星の打ち上げに成功した。初の実用衛星(「光明星−3」号2号…

徳と情の同胞社会
2023年04月19日 09:17
本紙2月8日付に、情が行き交う「家族」支部を築いている総聯茨城・県北支部の新年会に関する記事が載った。記事には、総聯支部常任委員(地域商工会理事長)の祖母である尹念昊さんが100歳を迎えるという記述が…