
米国戦車の砲身で設備
2023年07月31日 10:07
江原道南部に位置する1211高地は朝鮮人民軍の偉勲と勝利の象徴だ。戦勝70周年を迎え1211高地戦闘に関する資料を見ていて、元山市取材時に見かけた合成樹脂の成型機を思い出した ▼この戦闘で人民軍は、敵…

NEDの正体
2023年07月28日 15:00
中国外務省が昨年5月、米国政府の「隠れみの」としての米民主主義基金(NED)に関するファクトシートを載せた。それほど中国にとっても由々しい国際問題であることを示すものだ。

連帯的革新の方法
2023年07月26日 11:20
社会発展に関して異なる見方がある。とにかく他国よりはるかに進んだ部門が一つでもなければならないと主張する国があり、ある部門が100歩進むよりも全体が10歩進むことを重視する国がある。朝鮮は後者だ。

戦勝への確信
2023年07月24日 08:49
祖国解放戦争第3段階は、朝鮮半島北部へと深く侵入した敵を38度線以南へと押し返した時期で、1950年10月25日から51年6月10日までだ。状況打開のための戦略戦術問題を討議する軍団長会議が51年3月…

2編の小説
2023年07月21日 09:53
朝鮮人民は朝鮮戦争をなぜ祖国解放戦争と呼び、7月27日を戦勝記念日として祝うのか。これを知るには2編の小説が参考になる ▼1950年6月25日、38度線を越えてきた李承晩傀儡軍の侵攻は突然のことではな…

農業は天ではなく
2023年07月19日 10:41
「農業は天ではなく人が行う」。朝鮮各地の農場でよく聞かれる言葉だ。さらにもう一つ尾びれがついて、「農業は人と科学が行う」と言われるようになって久しい

米国の手先
2023年07月14日 09:47
「極端な二重基準の典型だ」-福島第一原発の核汚染水海洋放出を擁護する国際原子力機関(IAFA)を非難した朝鮮の国土環境保護省局長談話の一節だ。

エルニーニョ
2023年07月12日 08:36
ペルー近海などで海面水温が上昇するエルニーニョ現象は1900年以降、少なくとも30回発生したという。その都度、気温と降雨における世界規模の変化を引き起こし、各地で高温や大雨、日照りなどの被害をもたらし…

仮想訪問、大同江の島々
2023年07月10日 10:34
平壌を流れる大同江には大小の島々が点在する。上流から川の流れに沿って物見遊山としよう

観光フィーバー
2023年07月07日 10:24
新型コロナ感染症が5類に分類されたのをきっかけに、かつての日常が戻ってきたと喜んでいる姿をあちこちで見かけるようになった。夏の開放感も手伝ってか、海へ、山へ、祭りへと繰り出す人の数か尋常でない ▼再開…