公式アカウント

京都・東和分会でハイキング

スポーツ活動通して分会活性化 総聯京都南支部東和分会が主催した「第1回東和分会同胞健康ハイキング」が5月3日、大阪府民の森で行われた。総聯支部の鄭祥吉副委員長(兼東和分会長)をはじめ、同胞登山愛好家や…

〈特集・ウリハッキョの今〉難関乗り越え新しい時代の「第3スタイル」を!

東京朝鮮第3初級学校(板橋区大山西町67-1)には、これまで東京23区の北側に位置する板橋区をはじめ豊島区、北区、練馬区、埼玉県の和光市、朝霞市、志木市、富士見市、ふじみ野市、川越市、鶴ヶ島市、坂戸市…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第3/インタビュー・後藤昭雄さん

学校ちがっても友だちで 私が子どもの頃は、日大病院から今朝鮮学校がある所までの間に、結構朝鮮の子が住んでいた。今と違って子どもの多い時代だったから、どこで遊んでも1人2人は混じってた。当時は「大山さん…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第3初級/沿革

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第3/インタビュー・趙吉玉さん

新校舎で学ぶ子の姿見たい 在学時代(1977~83年)の思い出は、毎日ゴム跳びをしたのと、高幸秀先生と李元香先生が厳しかったこと、牛乳瓶のフタで遊んだことかな。ゴム跳びは当時大流行で女の子たちは全員や…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第3/インタビュー・鄭香女さん

楽しかった思い出ばかり 私は大阪で生まれてすぐに東京・池袋に引っ越した。戦前からずっと池袋6丁目で暮らしてきた。池袋の駅近くには何軒かチョソンサラムが住んでいた。1期生の朴昌植さんとは隣同士だった。

在日朝鮮学生が銅メダル/第2回AGG四大陸選手権

渾身の演技で表彰台へ 手具を使わず音楽に合わせて芸術的に表現を競い合う、「第2回AGG四大陸選手権大会」が2~5日、長野市のホワイトリングで行われ、在日朝鮮学生選抜チーム「ハナ(10歳以下)」、「ウリ…

【写真特集】第2回AGG四大陸選手権で在日朝鮮学生選抜が銅メダル

手具を使わず音楽に合わせて芸術的に表現を競い合う、「第2回AGG四大陸選手権大会」が2~5日、長野市のホワイトリングで行われ、在日朝鮮学生選抜チーム「ハナ(10歳以下)」、「ウリ(14歳以下)」が出場…

朝鮮がミラノ国際博覧会に出展/2度目の参加、「朝鮮人参の歴史」をテーマに

イタリア・ミラノ近郊で5月1日に開幕したミラノ国際博覧会(~10月31日)に、朝鮮が出展している。朝鮮が出展するのは、2010年の中国・上海万博に次ぎ、2度目。 ミラノ国際博覧会のテーマは、「地球に食…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 4〉王宮に踏み入り、旧朝鮮総督府設置

計り知れない被害、諸悪の根源としての伏魔殿 かつて、南朝鮮で博物館として利用されていた旧朝鮮総督府庁舎は、1910年8月の「韓国併合」後、36年間にわたって朝鮮を支配した総本山だった。朝鮮人民にはかり…