〈食のはなし 14〉平壌の特産料理/脳卒中予防、記憶細胞保護に効果
2009年12月25日 13:57
ウリナラの首都・平壌は、政治、経済、文化の中心であるとともに民族料理の発展において重要な位置を占めてきた。平壌周辺は平野が広がり山や森林など豊かな自然に恵まれ、食材も豊富である。穀類、山菜などの野菜類…
〈食のはなし 11〉薬食同源の朝鮮料理/「病気予防は食にあり」
2009年11月06日 11:53
朝鮮料理が固有な食文化として発展し、調理や栄養的にそのすばらしさが認められるようになったのは、朝鮮王朝における宮中料理なくしては語れないといっても過言ではない。 日本では南の歴史ドラマ「大長今(チャン…
〈食のはなし 10〉低出生体重と「肥満」/小さく産んで大きく育てる?!
2009年10月23日 11:47
一昔前まで「小さく産んで大きく育てる」ことが妊産婦にとって理想であり、産科医から「妊産婦の体重増加はさまざまな疾病につながる」と指摘された方も多いのではないだろうか。 しかし、最近になり低出生体重児が…
〈食のはなし 9〉「弁当の日」/子どもの食生活、体格の比較
2009年10月16日 11:42
2001年、朝大教育学部の学生が東京第1初中および東京第9初級の4、5、6年生と保護者約200人(回収率それぞれ86%、68%)を対象に食生活の実態調査を行った。 内容は、児童の起床就寝時間、朝夕食の…
〈食のはなし 8〉旬の魅力/四季折々の美味しい食材
2009年09月25日 11:37
旬とは、食材が他の時期よりも新鮮でおいしく食べられることを指す。また収穫量が多く、店頭を賑わし、値段も安い。植物や果実でたとえて言うと色、形、香りすべてが最高の時である。動物たちはこの鮮やかな色と香り…
〈食のはなし 7〉食育/子どもの笑顔と心を育てる
2009年08月28日 11:34
5月末、香川県綾川町立滝宮小学校で「弁当の日」を発案した竹下和夫校長の講演を聴きに東洋大学へ足を運んだ。 「弁当の日」とは2001年から実施された食育活動の1つで、ルールは以下の3つ。
〈食のはなし 6〉夏野菜(下)/冬瓜で暑さを振り払おう!
2009年07月31日 11:32
暑気を振り払ってくれる野菜に冬瓜がある。 7月に旬を迎えるが、保存性が高いうえ、風通しのよいところに置くと冬まで持ち越せることから、冬瓜の名がついたと言われる。 96%が水分でビタミンCも豊富な低カロ…
〈食のはなし 5〉夏野菜(上)/ガンや老化を食で防ぐ
2009年07月03日 11:24
朝鮮料理は、朝鮮の豊かな気候風土により、季節ごとの旬の野菜の香りと味を生かし、多彩な発展を遂げてきた。 今回、朝鮮料理研究家の金純子先生から夏にぴったりのメニューとして、「茄子の冷菜」を紹介してもらっ…
〈食のはなし 4〉食品添加物/体内でじわじわと健康蝕む
2009年06月12日 11:21
食品のパッケージには食品添加物名がびっしり並んでいる。「これ食べて大丈夫?」と思えるほど怪しい名前がいっぱい連なっている。食品衛生法やJAS法など食品表示に関する多くの法律の規制により、食品添加物の明…
〈食のはなし 3〉炭水化物/糖質は大切なエネルギーの源
2009年06月09日 11:18
炭水化物は糖質とも呼ばれ、エネルギー源として利用されるものと、ほとんどエネルギー源として利用されない食物繊維を含む。糖質は3大栄養素のうち最も効率よく使われ、1グラムあたり4キロカロリーのエネルギー源…
〈食のはなし 2〉バランスが大切/主食、主菜、副菜を組み合わせて
2009年05月29日 11:10
私たちの体は、細胞の中にある生命の設計図-DNAの情報に従って作られている。その情報が正確に伝えられると、細胞が正常に構成され代謝が円滑に行われる。 細胞の構成や代謝は、さまざまな栄養素が必要なため、…
〈食のはなし 1〉食の役割/生命維持、集団生活 独自の文化
2009年05月15日 11:05
「食」の基本は「生命を維持する」ためであるが、種々の要素が絡み合う事で複雑になってきている。 2007年、緊急に食糧援助が必要な国は39カ国に及び、約9億人以上が飢餓や栄養不足で苦しんでいる。一方、日…