公式アカウント

お祭り気分で楽しむ/埼玉初中アボジ会「1日給食」

毎年恒例となっている埼玉初中アボジ会による「一日給食」が17日、埼玉初中で行われた。「ただの給食じゃなく一大イベントに」をモットーに、これまでも巨大のり巻き、巨大パエリア、マグロの解体ショーなど様々な…

「同胞社会は捨てたものじゃない」/同胞歌劇「埼玉やきとり物語」、それぞれの声

「埼玉同胞社会の底力を見せつけられた公演だった」「出演者のレベルが高くて驚いた」「これほどまでの公演を仕上げるために、仕事や家庭を犠牲にした人も多かったはず。それでも、やるだけの価値のある公演だった」…

自分たちの手で作り上げたトンポ歌劇/「埼玉やきとり物語」

笑い、涙、感動 彩の国さいたま芸術劇場大ホールで1月28日、同胞歌劇「埼玉やきとり物語」(主催=埼玉同胞歌劇実行委員会)が上演され、総聯の活動家と朝鮮学校児童・生徒、同胞など約1000人が観覧した。 …

〈関東大震災94周年〉「血の教訓」を後世に/さいたま市・常泉寺

総聯埼玉中部支部による関東大震災後に虐殺された同胞犠牲者の追悼行事が9月1日、さいたま市の常泉寺で行われ、総聯支部の姜明虎委員長をはじめとする同胞、日本市民、埼玉初中の中級部3年生ら59人が参加した。…

〈関東大震災94周年〉加害の歴史、風化させてはならない/埼玉・本庄、上里、熊谷

埼玉県北部地域の本庄、上里、熊谷の各地で1日、関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式がしめやかに執り行われた。 「朝鮮人が暴動を起こしている」「朝鮮人が井戸に毒を入れた」など、94年前の震災当時に飛び交った無数…

みんなで宝探し、家族交流も/埼玉オリニーランド2017

埼玉県青商会と女性同盟埼玉県本部の共催による、学齢前の子どもを対象にしたイベント「埼玉オリニーランド2017」が18日、埼玉初中(埼玉県さいたま市)で行われ、420人の幼児や保護者らで賑わった。 同イ…

同胞社会を元気にしよう/第10回埼玉同胞ファミリー卓球大会

「太陽節慶祝第10回埼玉同胞ファミリー卓球大会」が4月23日、埼玉初中で行われた。 大会には、総聯本部の申敏浩委員長、卓球協会の金正俊会長、埼玉体協の車映千会長、県下同胞と学生、東京の卓球愛好家など8…

〈女性同盟結成70周年記念芸術コンクール〉働くオモニの日常をコミカルに/埼玉県本部・群舞

舞踊部門では、華やかな民族衣装を身にまとい小鼓や扇を使った民族舞踊が舞台を彩る中、白い三角巾と前掛け姿で白菜を丸ごとたらいに入れて登場した、女性同盟埼玉県本部・舞踊部の群舞「学校への愛―キムチを漬けよ…