
〈取材ノート〉答えは同胞の中に
2016年01月19日 15:07
昨年12月末、三重県で行われた「シアリ公演2015~アリラン」。四日市初中のチャリティーを目的とした同公演では同校卒業生以外にも、韓青や日本学校に子を送る同胞など幅広い同胞が舞台を共にした。

〈取材ノート〉60周年の年の瀬に思う
2015年12月10日 16:38
11月の取材では、どんな厳しい情勢や自然災害の中でも同胞社会、民族教育のために尽力してきた同胞たちの底力を肌で感じた。 朝青兵庫結成60周年を記念する総合文化公演(11月22日)では、1995年1月1…

〈取材ノート〉共にするということ
2015年12月09日 15:10
互いに手を差し伸べ、笑い時には涙する。11月中旬、東京朝鮮歌舞団の結成50周年を記念する公演を取材したとき、そんな温かい空気が会場を包んでいた。公演中も客席まで来ては、同胞たちのそばに寄り添う団員たち…

〈取材ノート〉人の支えが力に
2015年11月20日 10:26
8日、「全国大会」東京都予選第2地区決勝戦で東京朝高ラグビー部が勝利を収め、初の「全国」出場を果たした。試合後、本紙記者の取材に対し、呉昇哲監督は「『みんなの力』でもぎとった『全国大会』出場権である」…

〈取材ノート〉分断の維持に「貢献」しないために
2015年11月20日 09:54
70年前の「解放」は、朝鮮民族にとって分断という苦難の始まりだった。45年、日本の敗戦によって植民地支配から解放された朝鮮は、米国のイニシアティブにより北と南に分断され、不当にもそのまま固定化されてし…

〈取材ノート〉広がる「自粛」の空気
2015年11月02日 16:22
先日、丸善&ジュンク堂渋谷店の「自由と民主主義のための必読書50」フェアが急きょ撤去された。18日の告知から、ネット右翼の抗議が相次ぎ、3日後の21日には本部からの支持で棚自体が撤去されたとい…

〈取材ノート〉心技体を支える「食」
2015年10月20日 15:12
連載「心・技・体」で様々な同胞アスリートを取材していると、ある重要なキーワードにたどり着く。それは「食」だ。 ブラジリアン柔術家の姜宗憲さんは世界の高みが見えてきた頃から「酒を一滴も飲んでない」。その…

〈取材ノート〉自覚して闘うこと
2015年10月08日 14:23
関東大震災から今年で92年になる。 あの当時流された「朝鮮人が井戸に毒をいれた」「朝鮮人が暴動を起こしている」という流言飛語によって、関東一円で数千人の朝鮮人が軍、官憲、民衆らによって虐殺された。今で…