
〈取材ノート〉「専従活動家?」
2016年09月13日 09:30
朝青広島結成60周年記念大祝祭の舞台上、8年ぶりに再建された学生会に関するエピソードが語られた。司会者の「昨年10月からの準備過程で一番印象深かった思い出は?」との問いにメンバーの一人がこう答えた。 …

〈取材ノート〉同胞社会で子どもの安全を
2016年07月13日 10:12
今始まったわけではないが、悲惨な交通事故や誘拐、殺傷事件など、目を覆うばかりのニュースが多い。同胞たちにとっても対岸の火事ではない。まして朝・日間の情勢悪化を鑑みると、朝鮮学校に子どもを送る保護者や学…

〈取材ノート〉生活に根づく文化芸術の力
2016年06月30日 17:08
9日、金剛山歌劇団の2016年巡回公演がスタートした。今年は民族教育の節目の年。初回となった東京公演では、都内の朝鮮学校生徒たちを招いた昼の招待公演に続き、一般客を対象とした夜公演と続いた。

〈取材ノート〉法に魂をこめる
2016年06月11日 11:22
5日、川崎ヘイトデモの現場に足を運んだ。2年ほど前に見たデモの記憶が生々しく残っており、若干の躊躇もあった。 しかしその光景は一変していた。わずか10数人のデモ隊を、数十倍のカウンターが取り囲み「ヘイ…

〈取材ノート〉ともに踏みしめた一歩
2016年06月10日 10:55
連載「心・技・体~アスリートの肖像」で紹介したトレイルランナーの張成道さんは、2020年に行われる東京パラリンピック・トライアスロン種目への朝鮮選手の輩出を目指して昨年から朝鮮で活動を繰り広げてきた。…

〈取材ノート〉人間の温かみ
2016年05月11日 13:59
4月19日から5月3日まで熊本地震の取材にあたった。地震の被災地に足を運んだのは、今回で2回目。昨年8月には、その4ヶ月前にマグニチュード7.8の地震が発生し、8000人以上が犠牲になったネパールを一…

〈取材ノート〉壊される「日常」
2016年04月13日 14:01
3月30日。文科省記者クラブ。洪水のように焚かれるフラッシュの先には17歳の生徒たち。文科省通知に抗議する朝鮮学校側の記者会見、報道陣から矢継ぎ早に質問が飛ぶ。「肖像画は」「指導者礼賛は」。教育現場に…

〈取材ノート〉盛り上がりの決め手
2016年03月31日 13:36
東京朝高空手道部後援会の結成総会(3月27日)で聞いた、あるOBの話。 「昔は東京の各中級部でも腕っ節の強い生徒たちが揃って空手道部に入部していた。部活でも学校のメンツをかけたプライドのぶつかり合い。…