
〈取材ノート〉更地と化した街に立ち
2021年03月11日 13:51
東日本大震災から10年を機に訪れた岩手県。大船渡市での取材を終え盛岡への帰路につく途中、総聯本部委員長が陸前高田市に連れて行ってくれた。 太平洋に面する同市では、かつて約2万人の人々が生活を営んでいた…

〈取材ノート〉新成人たちの抱負
2021年02月01日 08:30
「在日朝鮮青年の日」(1月11日)を迎え、今年も多くの同胞青年たちが人生の新たな門出を迎えた。 色とりどりのチマ・チョゴリやピカピカのスーツを身にまとった新成人たちが多くの同胞らの祝福の中、同級生たち…

〈取材ノート〉見えた課題
2021年01月22日 15:35
ユニクロによる外国人学校排斥問題。今回取材をしながら、日本社会のなかの在日朝鮮人という存在について改めて考えさせられた。それは、異国の地に生まれ、代を継いで生活を営んできた在日朝鮮人当事者たちとその他…

〈取材ノート〉後を絶たないヘイト行為
2020年12月21日 11:58
化粧品販売大手DHCの会長が、自社の公式サイト上で朝鮮半島にルーツを持つ人々への蔑称を用いた差別的なメッセージを掲載し、「社会的影響力のある大手企業によるヘイトスピーチであり、責任は大きい」と批判の声…

〈取材ノート〉コロナに問われた真価
2020年12月11日 07:02
年の瀬が迫るほど、2020年の過ぎた日々が思い出される。 4月7日、出張先の大阪・鶴橋の某ホテルで一人、緊急事態宣言をする前首相の生中継を観た。しばらく東京に戻れなくなってしまった。取材できるネタもな…

〈取材ノート〉「プニギ オルリジャ」
2020年12月07日 13:59
先日、今年の流行語大賞が「3密」に決まった。未曾有のコロナ禍に見舞われた世情を反映しての選出だろうが、あまり聞こえのいいものではない。どこか後ろ向きな気持ちにもなる。 筆者の個人的流行語大賞を選出する…

〈取材ノート〉今年度の卒業生たち
2020年11月28日 07:30
今年秋にあった各地朝鮮学校児童・生徒らの芸術発表の場は、従来のコンクールとは異なり発表会の形式で催された。 「昨年のリベンジを果たしたかった」「優秀作品の舞台に立ちたかった」など、もちろん出演する子ど…

〈取材ノート〉立ち止まってはいられない
2020年11月21日 09:50
10月に行われた広島、九州での無償化裁判控訴審判決当日。 母校である広島朝高の裁判闘争の現場には何度か訪れていたが、今回は記者として出向いたからか取材前から複雑な感情が心の中に入り混じっていた。 法廷…