
2年間の成果を目撃
2025年03月26日 13:16
「もっと小さい頃から、ウリハッキョに通ってみたかった。そしたら、同胞社会の温かい生活や活動にもっと関われたかも」 9日の朝鮮大学校卒業式で卒業生への取材時、2年前の4月に編入生として朝大に入学した金広…

教員たちの姿
2025年02月05日 09:00
各地の朝鮮初中高級学校の教員や関係者689人が参加した2024年度朝鮮学校教員たちの教育研究集会(1月18、19日、東京中高)は、新任の教員からベテランの教員まで参加者誰にとっても学びの多い2日間だっ…

一世同胞に教わる
2025年01月22日 09:00
一世同胞たちの高齢化が進む中、かれかのじょらの人生を辿る形で、先代の記憶や営みを文字に起こし、後世へ語り継ぐことを目的とした連載「記憶を歩く」が始まり約1年半が経過した。これまで本紙の記者は、10人の…

正月の朝
2025年01月14日 09:30
正月の弛んだ朝。布団にくるまりながら、アラーム音を鳴らさないスマホをそっと手に取る。ぼやける視界の中、指はプログラムされたように朝鮮新報のHPへと動かされる。すると、未だ半開きの目に飛び込んできたのは…

分会に求めるもの
2024年12月04日 11:00
「20代で結婚し、1世のオルシンたちから呼びかけれて素直に聞いちゃった」。 「総聯分会代表者大会2024」に参加していた李由順さん(64、女性同盟北海道・札幌支部平岡分会分会長)は、分会との出会いを聞…

取り越し苦労か
2024年11月27日 08:00
東京第2初級で2日に開催されたオリニフェスタ2024には、地域に住む学齢前の同胞幼児とその家族らが参加した。 毎年開催される同校のオリニフェスタは、学校関係者や各同胞団体が一丸となって準備する。当日は…

“愛校に卒業はない”
2024年11月13日 09:00
来年学校創立65周年を迎える群馬初中で、より多くの支持、協力を得ることを目的に10月5日、日本の市民らを対象に対外公開授業を開催した。 来校者たちが授業参観する中、緊張した面持ちで授業を受ける児童・生…

追いつき追い越せ
2024年10月28日 09:31
ここ数カ月間、朝鮮がスポーツの国際大会で目覚ましい活躍を見せている。少数精鋭で臨んだパリ五輪では銀2、銅4を獲得し、アジアテコンドー選手権は国別順位で断トツの1位。サッカーU20女子W杯で頂点に立ち、…

戦時戦後の共通姿勢
2024年10月16日 13:00
新潟・佐渡鉱山での強制労働、山口・長生炭鉱での水没事故、そして京都・舞鶴での浮島丸爆沈―。日本が朝鮮を植民地支配した当時の問題が、相次いで動きをみせている。国や行政が、反省や謝罪の意を表したのではなく…

自らを知り、未来を見据える
2024年09月30日 10:00
過去を知ることは今を知ること。取材地に赴く前も、過去の記事や資料を読み通すのが常だ。ホン・ヨンウ回顧展の前には故・洪永佑さんが本紙に寄せた連載「朝鮮の風物・その原風景」を興味深く読んだ。そうして訪れた…

素敵なリュック
2024年09月27日 09:00
8月27日から9月1日にかけて千葉で開催された「百美+」による美術展「『101・人』関東大震災から101年―人災の記憶を未来に伝える―」には、多くの人が訪れた。 来場者の中で目に留まったのは、素敵なリ…

恥ずかしがり屋のメダリスト
2024年08月29日 10:00
シャイで口数が少ない女の子。朝鮮飛び込み界のエース、キム・ミレ選手(23)の初印象だ。かのじょを初めて取材したのは2018年、ダイビングワールドシリーズ富士大会で来日した時だった。極度の人見知りなのか…

卓球王国で人気急増
2024年08月22日 11:57
パリ五輪卓球混合ダブルスで金メダル候補にあがっていた相手ペアを次々と撃破したリ・ジョンシク(24)、キム・グムヨン(22)ペア。その強さの背景には「伝統的な『朝鮮ならではの卓球』をつくり上げ、発展させ…

須磨から高砂まで歩く
2024年08月10日 10:00
兵庫の在日朝鮮人1世、全在鴻さん(92)は「そうだ」を意味するであろう「ヤ~」が口癖だった。家族と共に5歳で渡日した全さんの人生は波乱万丈そのもので、連載枠では紹介しきれなかった内容がたくさんある。 …

歴史の一部を知る
2024年08月07日 09:00
先月、徳島県内にある山城町地下秘密発電所について取材をした。発電所は、日本の植民地の時期に強制連行されてきた朝鮮人たちが労働を強いられた現場の一つだった。 取材に同行してくださった総聯徳島県本部の崔永…

記者として母校へ
2024年07月24日 09:00
6月14日から16日にかけて茨城初中高で第16回セッピョル学園が行われ、筆者は初めて母校を取材することになった。 筆者が初級部6年生の時の2009年から始まったセッピョル学園。中級部3年になるまで毎年…

「きょうだい国」と共に
2024年07月05日 09:00
妙香山の国際親善展覧館を訪ねた人は目にしたことがあるかもしれない、「酒器を手にしたワニの剥製」。金日成主席に贈られたこの剥製が、どの国からの贈呈品かご存知だろうか。ラテンアメリカのニカラグアだ。最近、…

衛星と「ミサイル」
2024年06月19日 10:00
「ミサイル発射、ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、または地下に避難してください」 5月27日夜、放送中の番組画面が切り替わり物々しい警報が流れた。日本政府によるJ…