公式アカウント

〈歴史の「語り部」を探して〉兵庫編

強制労働、日本軍政奴隷制、関東大震災朝鮮人虐殺、被爆、空襲被害…。日本によるかつての侵略戦争と植民地支配は、無数の朝鮮人たちに、犠牲と被害そして現在まで続く差別やトラウマをもたらしている。それは、季節…

「ポジティブ言葉」で笑顔あふれる/デイサービスセンター・イオ神戸納涼祭

兵庫同胞高齢者施設デイサービスセンター・イオ神戸で8月23日~28日にかけて、「イオ神戸15周年記念納涼祭」が行われた。 今年の納涼祭の合言葉は「うれしい、たのしい、ありがとう。幸せ!!」。コロナ感染…

途切れない支援、溢れる感謝の気持ち/各地で「子育て支援金」伝達式 伊丹初級

2021年度「子育て支援金」の伝達式が各地の朝鮮学校で行われている。「子育て支援金」は、総聯第21回全体大会(07年5月)の決定にしたがって「子育てをする同胞家庭を支援」するため制定されたもの。朝鮮幼…

変革に向けた始発点/神戸初中、運動場人工芝化を記念し竣工式

地域の拠点として、さらなる輝きを 神戸初中で18日、学校運動場の人工芝化を記念する完成披露竣工式が行われた。昨年から推進している学校創立75周年記念事業の一環だ。これに総聯兵庫県本部の金徹委員長、金輝…

〈源流をたどる―食・工・建 3〉兵庫・岩本ゴム工業所

祖国解放後、1・2世の同胞たちは異国の地で生きる術として、焼肉をはじめとした飲食業、遊技業や土木・建築業など、さまざまな事業を開拓し、発展させてきた。古くから同胞、日本市民らに親しまれ、愛されてきたあ…

〈2021年度入学式〉生徒数増加で迎えた新年度/神戸朝高

神戸朝高(兵庫県神戸市)の2021年度入学式が5日、同校体育館で行われた。 新型コロナ感染症が依然として猛威を振るうなか、徹底した防疫対策のもと行われた入学式には、新入生とその保護者、総聯兵庫県本部の…

留学同兵庫、綜合文化公演「緑の春」開催

朝鮮人として生きる、葛藤描く 留学同兵庫による綜合文化公演「緑の春」が21日、兵庫県神戸市の会場で行われた。同胞、学生、日本市民ら約160人が参加した。 留学同兵庫では昨年、初の単独綜合文化公演を実施…

〈東日本大震災から10年〉被災地への思い、今も/総聯尼崎西支部・李修男委員長、女性同盟須磨垂水支部・李玉蓮委員長

離れていても力尽くす/「同胞社会の底力」 共通する「強さ」と「温かさ」 震災当時、神戸朝高のオモニ会会長を務めていた女性同盟兵庫・須磨垂水支部の李玉蓮委員長は支部の常任たちとともに2011年7月、被災…