
排外主義根絶の課題探す/講演会「ヨーロッパにけるポピュリズムとヘイトスピーチ規制」
2017年04月26日 13:55
9日、京都市の龍谷大・深草キャンパスで、講演会「ヨーロッパにおけるポピュリズムとヘイトスピーチ規制」が行われた。 昨年6月、日本ではヘイトスピーチ解消法が施行され、差別扇動行為を禁止する法律がようやく…

朝鮮学校守る”地域単位での条例作り”を/東京・立川「ヘイトスピーチ解消法」などの講演会
2017年04月25日 13:50

〈本の紹介〉ヘイトデモをとめた街 /神奈川新聞「時代の正体」取材班編
2016年11月07日 10:44

「人種差別行為」在特会への賠償命令確定/徳島県教組襲撃事件裁判
2016年11月04日 14:56
在日特権を許さない市民の会(在特会)の会員らによる威力業務妨害事件をめぐり、徳島県教職員組合と元職員の女性が約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は1日付で…

〈本の紹介〉ヘイトスピーチはどこまで規制できるか/LAZAK(在日コリアン弁護士協会)編 板垣竜太・木村草太 他著
2016年10月04日 09:46
思考停止の議論を穿つ 特定の人種・民族への差別を扇動するヘイトスピーチは「どこまで」規制できるのか。 ヘイトスピーチが社会問題化し数年、法規制についてされる議論のほとんどは「表現の自由」の壁の前で思考…

ネット上のヘイトスピーチ「人種差別」と認定
2016年09月29日 17:02
在特会に77万円の賠償命じる 大阪地裁 インターネット上などのヘイトスピーチで名誉を傷つけられたとして在日朝鮮人のフリーライター・李信恵さん(45)が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と同会の桜…

ヘイトスピーチ対策法から人種差別撤廃基本法へ
2016年07月13日 09:00
“「反差別」が社会の基軸に” 6月3日に施行されたヘイトスピーチ対策法。施行後、6月5日には川崎でのヘイトデモが中止されるなど、早々と新法の効果が出始めたが、その反面、ヘイトスピーチの根絶に向けての課…

〈取材ノート〉法に魂をこめる
2016年06月11日 11:22
5日、川崎ヘイトデモの現場に足を運んだ。2年ほど前に見たデモの記憶が生々しく残っており、若干の躊躇もあった。 しかしその光景は一変していた。わずか10数人のデモ隊を、数十倍のカウンターが取り囲み「ヘイ…

対策法成立後、初のヘイトデモ、出発直後に「中止」
2016年06月07日 10:59
“法に守られるべき存在だと示された” 「不当な差別的言動は許されない」と宣言した「ヘイトスピーチ対策法」が3日に施行されて以降、初となるヘイトスピーチデモが5日、川崎市中原区で行われた。デモは差別扇動…

「ヘイト・スピーチ解消法案」の意義と問題点/包括的な人種差別禁止法の制定を
2016年05月20日 14:15
5月13日、日本の参院本会議にて、いわゆる「ヘイト・スピーチ解消法案」(「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」。以下、「本法案」)が自民党・民進党・共産党などの賛…