公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉「デイサービスセンター朝日」介護技術指導員/李和子さん

同胞のために尽くす日々 東京第4初中の敷地内で07年に開設した高齢同胞福祉施設「デイサービスセンター朝日」。ここで介護技術指導員として働く。「総聯組織、同胞社会を守ってきた人たちは想像もできない苦労の…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/老若男女集う足立同胞たちの陽だまり

1945年9月13日。祖国解放の喜び溢れる中、足立同胞たちは足立区本木町に国語講習所を設置し、朝鮮語教育に情熱を傾けた。生徒数20人、教員3人のスタートだった。 済州島や慶尚南道出身者が大半を占めたこ…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/インタビュー・呉南現顧問、李花基顧問

統一への道しるべ 済州島で生まれ、忠清南道広州で解放を迎えた呉顧問。「植民地下で虐げられた私たちにとって、人生で初めて感じた歓喜の瞬間だった」と振り返る。李承晩政権を反対する学生運動に身を投じ、仁川の…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/インタビュー・呉旗玉顧問

同胞たちの故郷、団結の中心地 祖国解放を兵庫で迎えた。解放前、生活難の中で父は徴用され、母はぼろひろいをしていた。私は弟たちを見なければならなくて、学校には行けなかった。解放後、オモニが夜学で学んだウ…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/インタビュー・呉時宣さん

世代を超えて深まる絆 入学したときは、木造の校舎で学んだ。1966年に鉄筋4階建ての新校舎が竣工したときは、荒川の土手いっぱいに集まった同胞たち、そして私のアボジを含む商工人や教員たちが誇らしげに学生…

〈朝鮮新報と私〉総聯東京・足立支部顧問 李公海さん

“朝鮮新報は同胞社会と同胞をつなぐ動脈” 朝鮮新報は今年で創刊70年を迎える。雨の日も風の日も、新報を同胞の手に届けるために、走り回った先輩達なくしては、70年のあいだ一時も絶やさず発行するという使命…

〈総聯結成60周年大祝祭〉プライドぶつけ清々しい汗/スポーツマダン

スポーツマダンでは、運動場で総聯支部対抗綱引き、「5.25壮士」腕相撲、中級部対抗朝鮮相撲、初級部の児童たちを対象としたコマチュック教室、ストラックアウト、キックターゲット、東京朝鮮文化会館地下の小体…

東京第4初中学舎移転30周年記念公演/“同胞社会に片道切符はない”

世代を越えて繋がる思い 東京第4初中学舎移転30周年記念公演「未来への遺産」が2日、ギャラクシティ西新井文化ホールで行われ、同胞、日本市民ら約900人が観覧した。 3月に実行委員会を立ち上げて以降、練…