
4.24に思いを馳せる/75周年に際し、無名戦士の墓で
2023年04月27日 16:47
4.24教育闘争75周年に際し、東京・青山霊園の「解放運動無名戦士の墓」の前で行われた「今、再びあの日を称え心に刻むマダン」(4月24日、主催=朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会)では、一橋大学の…

“連帯の枠組みとして”/9回目の4・23アクション
2023年04月26日 19:53
運動の輪押し広げる役割 デモ、学習会、アートの展示、演劇など、さまざまなアプローチで性奴隷制問題に向き合ってきた4・23アクション。2015年以来9回目となる今回はなぜ映画祭だったのか。スタッフの宋知…

サバイバーの生に寄り添う/4・23アクション映画祭で
2023年04月26日 19:50
「人の生に寄り添うことこそ運動なのだと感じました」「この映画を通してハルモニに出会えた一人として学び、記憶し、連帯します」(来場者が綴ったメッセージより) 4月21~23日の3日間にかけて在日本朝鮮人…

サバイバー扱った作品を上映/4・23アクション映画祭
2023年04月26日 19:47
東京・北とぴあで 在日本朝鮮人人権協会の性差別撤廃部会が主催する「4・23アクション映画祭」が4月21~23日、東京・北区の北とぴあで開催された。サバイバーたちが登場する多数のドキュメンタリー映画を一…

〈学美の世界52〉アップデートされる表現/河美香
2023年04月26日 12:00
学美は回を重ねるごとに、表現方法、表現媒体がどんどんアップデートされている。それは絵画作品にとどまらない。立体作品は材料も規模も多彩になり、写真作品、映像作品と多種多様になっている。一つの展覧会で、こ…

〈今月の映画紹介〉ぼくたちの哲学教室/ナーサ・ニ・キアナン、デクラン・マッグラ監督
2023年04月26日 09:00
分断の街で学ぶ「解決法」 平和の壁(Peace walls)。人口の4分の1が集中する北アイルランドの首都、ベルファストには、カトリックとプロテスタント間の衝突を避ける目的で1969年に造られた分離壁…

4・3平和財団理事長が講演/75年に際した集会で
2023年04月25日 14:34
“4・3に正しい名を” 済州島人民蜂起75年に際して東京・日暮里で開催された「済州島4・3抗争75周年追悼コンサートと映像で見る『4・3』」(21、22日、主催=済州島四・三事件を考える会・東京)では…

4・3人民蜂起75年に際し集会 /東京・日暮里で
2023年04月25日 12:27
課題と連帯の意思を共有 「済州島4・3抗争75周年追悼コンサートと映像で見る『4・3』」(主催=済州島四・三事件を考える会・東京)が21、22の両日、東京・日暮里サニーホールで行われ、同胞、日本市民ら…