
〈Strangers In Pyongyang 10〉女の園の‘実直な彼’/北岡裕
2014年08月18日 14:18
メリヤス工場で感じた友情 「当工場は、全従業員の9割が女性で主に縫製作業を担当し、残り1割の男性が主に機械のメンテナンスを担当しております」。 平壌の船橋洞にあるメリヤス工場見学で技師長が口にしたその…

〈朝鮮民族の美90〉叢石亭図(関東八景図より)③
2014年08月06日 11:06
これまで「美術史」とか「絵画史」といえば、有名な芸術家や画家たちの創作した芸術作品や絵画の歴史であった。無名の、素朴な、民衆の生活の中で作られ愛されてきた作品についての歴史とその評価については、あまり…

〈若きアーティストたち 101〉映画「60万回のトライ」共同監督・朴敦史さん
2014年08月06日 09:00
〝そこに一種のユートピアがある〟/はじめて「ウリハッキョ」と出会った在日3世の思い 小さな声、低い視線――。どこかで聞いたことのあるフレーズ。 3月15日、東京・渋谷で劇場初公開されて以降各地で盛況を…

チョゴリファッションショー「逢(マンナム)」
2014年08月04日 13:07
民族の伝統を大切にする心 オフィス・テンギが主催、福岡朝鮮歌舞団も出演 チマ・チョゴリのレンタル、オーダーなど婚礼を総合プロデュースするオフィス・テンギ(福岡県北九州市)のチョゴリファッションショー「…

テッキョンと朝鮮歌舞の「夢のコラボ」/舞台に広がる朝鮮の伝統武芸
2014年08月02日 13:30
“統一した祖国でマダンノリをしたい” 在日本テッキョン連盟と兵庫朝鮮歌舞団によるコラボライブ「무(ム)」が1日、Art Theater dB Kobe(兵庫県神戸市)で行われた。昼夜合わせて、297人…

〈本の紹介〉在日朝鮮人スポーツ史年表/琴栄進著
2014年08月01日 16:39
同胞の暮らしと共にあった 在日同胞のなかでスポーツは生活の一部となっている。学校の運動会、分会や支部でのハイキング、オモニバレー、アボジサッカーなどスポーツの大衆化は定着し、学校の部活動も非常に盛んで…

〈本の紹介〉徐京植 評論集Ⅱ『詩の力 「東アジア」近代史の中で』を読む
2014年08月01日 15:19
詩人とは沈黙しない人/言葉の力を取り戻す 「詩の力」とはストレートすぎるほどの表題であるが、そこにむしろ並みならぬ著者の思い入れを感じとる。単なる鑑賞対象としての詩・文学プロパーの話ではない。副題「『…

金英淑・康貞奈「書芸作品二人展」
2014年07月30日 11:16
還暦祝い、文芸同書芸部が企画 東京・池袋の東京芸術劇場アトリエ・イーストで7月26、27日の両日にわたり、金英淑・康貞奈「書芸作品二人展」(主催=文芸同東京支部書芸部)が開かれ、191人が会場に足を運…