公式アカウント

植民地支配の被害者証言を保存・公開/「記録する会」が始動

“被害者の声を世界へ、後世へ” 日帝による植民地支配・侵略の被害者らの証言を保存し、広範に発信する活動が、大阪で取り組まれている。「植民地支配・侵略の被害者証言を記録する会」(記録する会)。在日朝鮮人…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 36〉檀君・古代朝鮮の実在否定と「任那」への固執

日本人の歴史観を毒す皇国史観の亡霊 1992年6月30日から8月9日にかけて、東京・上野の東京国立博物館で「よみがえる古代王国~伽耶文化展」が開催された。 解放後、慶尚南・北道の星州、高霊、昌寧など、…

〈日本現代史の闇を追いかけて〉詩人・石川逸子さん

詩集「砕かれた花たちへのレイクレム」詩集「揺れる木槿花」(花神社)、「日本軍『慰安婦』にされた少女たち」(岩波ジュニア新書)「定本 千鳥ヶ淵へ行きましたか」(影書房)などの作者で日本軍性奴隷制の被害女…

中国大会で銀賞を授賞/広島初中高吹奏楽部、アンサンブルコンテストで

広島初中高の吹奏楽部員4人が、2月5日にシンフォニア岩国(山口県)で開催された第40回全日本アンサンブルコンテスト中国大会・高等学校の部にフルート四重奏で出場し、銀賞を授賞した。同校がフルート四重奏で…

〈本の紹介〉失われたもの/斎藤貴男著

自らの根っこ掘り下げ、会心の庶民史 反骨のジャーナリストとして知られる斎藤貴男氏による初エッセイ集。叙情的なタイトルと装丁を見て、一瞬のうちに現代社会が失ったもの、いや、著者流に言えば奪われたものの数…

大阪で日朝友好芸術のつどい/朝・日の歌手らが共演

“信じれば、友好関係開ける” 「新春 日朝友好芸術のつどい」(主催=同実行委員会)が1月28日、大阪フィルハーモニー会館ホールで行われた。金正日総書記生誕75周年を迎える今年、朝・日友好を促進させたい…

高句麗古墳群 新たに発掘/黄海北道鳳山郡天徳里で

朝鮮の社会科学院考古学研究所の発掘グループが黄海北道鳳山郡天徳里で規模の大きい高句麗古墳群を新たに発掘した。 古墳群は天徳里の里庁舎から北東に2kmほど離れた丘にあり、185㎡の区域内におよそ30基に…

〈若きアーティストたち 125〉画家/李晶玉さん

人間の盲目性への自覚/人生をかけて描き続ける 今後を期待される日本の若手アーティストたちが名を連ねた美術専門誌、美術手帖(2016年12月号)「あなたの知らないニューカマー・アーティスト100」特集で…