公式アカウント

加害の歴史を直視して/日中戦争80年共同キャンペーン・キックオフ集会

日中戦争80年共同キャンペーン実行委員会が主催する日中戦争80年共同キャンペーン・キックオフ集会「日中戦争80年と、私たちの課題」が8日、早稲田奉仕園リバティホール(東京・新宿区)で行われた。 193…

〈人・サラム・HUMAN〉女性同盟東京・板橋支部文化部長/白頌さん

伝統工芸「メドゥプ」の魅力伝える 女性同盟東京・板橋支部で先月末、文化教室の一環として朝鮮の伝統工芸「メドゥプ」作りが行われた。講師を務めたのは同支部文化部長の白頌さん(55)。 元々手作りするのが好…

連載「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」を読んで/康成銀

日本社会に知らしめた志の高さ かつて筆者の南永昌氏は、翻訳書「失われた朝鮮文化―日本侵略下の韓国文化財秘話(新泉社、1993年。原書は李亀烈著「韓国文化財秘話」韓国美術出版社、73年)を出したばかりで…

【写真特集】任秋子民族舞踊団特別公演「춤한길(チュムハンギル)-舞ひとすじ」

朝鮮民主主義人民共和国人民俳優、任秋子民族舞踊団代表である任秋子さんの舞踊半生70年・傘寿を記念して任秋子民族舞踊団特別公演「춤한길(チュムハンギル)-舞ひとすじ」が6日、大田区民ホールで行われた。舞…

舞ひとすじに70年/任秋子民族舞踊団特別公演

惜しみない拍手 朝鮮民主主義人民共和国人民俳優であり、任秋子民族舞踊団代表である任秋子さんの舞踊半生70年・傘寿を記念して、任秋子民族舞踊団特別公演「춤한길(チュムハンギル)-舞ひとすじ」が6日、大田…

境界を跨ぐと、広がる哲学/「武蔵美×朝鮮大」が再び

会田誠さんゲストトークなど 突然、目の前がひらけて製作委員会(市川明子、鄭梨愛、土屋美智子、灰原千晶、李晶玉)が主催する展示「境界を跨ぐと、」が第6回都美セレクショングループ展/東京都美術館に選出され…

〈ものがたりの中の女性たち 2〉不思議な玉を白骨の上で転がすと血肉が甦った/劉秋年

あらすじ 鄭乙善は、鄭宰相夫妻が百日間祈祷して生まれた一粒種、容貌と才能に恵まれていた。 同じ頃、翼州地方に住む劉宰相夫妻の一人娘秋年が生まれた。母崔氏は産後三日目に亡くなり、後妻盧氏は美しく賢い秋年…

生きる糧となる言葉を紡ぎだす/中村一成著「思想としての朝鮮籍」出版記念会、京都で

中村一成著「思想としての朝鮮籍」の出版記念会が、1日、京都・上京区の同志社大学の寒梅館で開かれ、約70人の出席者たちでにぎわった。 著者はフリージャーナリスト。本書は在日朝鮮籍6人(高史明、朴鐘鳴、鄭…