公式アカウント

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 7〉夏休みの宿題と漢字音(여름방학숙제와 한자음)

中学1年の夏休みに入ると、すぐに自分に課した夏休みの宿題に取り組んだ。それは、復習と予習を兼ねて家で世界史の教科書を訳すことだった。 叡山電車の終点、鞍馬駅の三つ手前にある市原から静原方面に20分ほど…

〈九州無償化裁判〉司法は国際的見解ふまえ判断すべき/日本教職員組合、書記長談話を発表

朝鮮学校を高校無償化制度から除外するのは違法だとして、九州中高の生徒、卒業生ら68人が国に対し提訴した国家賠償請求訴訟(九州無償化裁判)の控訴審判決で福岡高裁は30日、1審の福岡地裁小倉支部判決を支持…

〈九州無償化裁判〉人権守るべき裁判所、いったい何を/日本朝鮮学術教育交流協会が声明

朝鮮学校を高校無償化制度から除外するのは違法だとして、九州中高の生徒、卒業生ら68人が国に対し提訴した国家賠償請求訴訟(九州無償化裁判)の控訴審判決で福岡高裁は30日、1審の福岡地裁小倉支部判決を支持…

〈第42回コマチュック〉11月13~14日、大阪で/本選27チームが出場

日程縮小、入場を制限 「第42回在日本朝鮮初級学校学生中央サッカー大会」(コマチュック大会、主催=在日本朝鮮人サッカー協会)が13~14日に大阪の堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターで行われ…

〈本の紹介〉民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代/藤野裕子 著

自発的行為のはじまりにあるもの 暴力をふるうに相応の「論理」とは何か―。近代国家が、暴力の正当性の独占を図る裏で並存した民衆の解放願望とエネルギー。そして、それらが暴力となり発生した数々の事件たち。 …

幼保無償化求め、約1400筆の署名集める/朝大生が発言、国会正門前で憲法集会

“民族教育への差別、正面から向き合って” 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日本社会でより鮮明になった多様さを排除する風潮や経済・生活格差といった社会矛盾―。 日本国憲法公布から74年を迎えた3日…

最高人民会議常任委員会第14期第11回総会/禁煙法と企業所法修正に関する政令採択

朝鮮中央通信によると、最高人民会議常任委員会第14期第11回総会が4日、平壌の万寿台議事堂で行われ、政令「朝鮮禁煙法を採択することについて」と「朝鮮企業所法を修正、補足することについて」が全会一致で採…

〈幼保無償化〉もう一歩、もう一声、もう一筆を!/外国人学校幼稚園への支援実現まで

幼保無償化制度から朝鮮幼稚園など各種学校の認可を受けた外国人学校幼稚園が名指しで除外されて一年。「要請に集会、パレードに署名運動、たくさんの活動があったけど、幼保無償化問題ってどうなっているの? 」「…