公式アカウント

“自らの力、技術で”/経済発展に寄与する開発成果

アシを原料としたリヨセル インターネットメディア・メアリは15日、朝鮮の化学工業部門におけるリヨセル繊維生産の工業化の成果を伝えた。

朝鮮で母の日、感謝の想いあふれ/被災地からも平壌の母へ

朝鮮で11月16日は母の日だ。この日を迎えて各家庭では花束やメッセージカードを贈るなどして母親に日頃の感謝の想いを伝える。

「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」(南永昌遺稿集)出版のお知らせ

1967年から3年近く朝鮮新報社の記者を務めたことのある南永昌さんの遺稿集「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」が朝鮮大学校朝鮮問題研究センターより出版された。本書は、弊社が日本人向けに発行していた「朝鮮…

〈愛知無償化裁判〉苦しみを乗り越え、これからも共に/司法闘争が築いた闘いの輪

7年8カ月に及んだ愛知無償化裁判(2013年1月24日提訴)が、9月2日の最高裁の上告棄却をもって終結を迎えた。同裁判の原告は、愛知中高の現役朝高生(提訴当時)と卒業生の10人だった。今、裁判の当事者…

〈演壇で―分会代表者大会2020(下)〉総聯埼玉・中部支部大宮東2分会、文徳智分会長

頼られ、愛される分会に 東京朝鮮文化会館で1日に行われた「総聯分会代表者大会2020」(新全盛期3回大会)。本会場に600人、各地のリモート会場から延べ1100人の分会関係者らが参加するなか、同大会で…

三池淵市に新住居が完成/10余の洞、里に数千世帯

開発事業が推進中の両江道三池淵市に数千世帯の新住居が完成した。朝鮮中央通信が報じた。

〈学生支援緊急給付金問題〉大規模抗議声明そして集会へ/現職の学長ら709人の大学人が賛同

朝大排除に反対 今年5月、日本政府は新型コロナ感染症の拡大により、経済的な困難を抱えている学生を対象にした支援策として「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」(以下、「学生支援緊急給付金」)制度を…

秋冬も鮮やかな装いで/賑わう洋服店、展示会も

11月に入り平壌の天候は、最高気温18~20度で日中は日差しが暖かだが、朝晩は冷え込みが強まっている。 季節の変わり目、平壌では秋冬服の展示会が行われたほか、国内メディアでは各衣料品店の商品を紹介する…