
高麗博物館がリニューアルオープン/新たな常設展も
2021年02月17日 14:31
歴史と向き合い、友好を築くため 今年開館20周年を迎えた高麗博物館(東京都新宿区)が2月3日、施設を刷新し、リニューアルオープンした。 同館は1990年9月、30人余りの日本市民らが「高麗博物館をつく…

今後の闘いに向けた意思統一の場/福岡で無償化即時適用を求め県民集会
2021年02月16日 09:28

〈人・サラム・HUMAN〉船橋食料工場支配人/ハン・キョンスクさん(58)
2021年02月16日 09:00

健康増進! 人気のウナギ料理店/平壌の柳京綾羅食堂
2021年02月16日 09:00
言わずと知れた健康食、ウナギ。日本では伝統的な食文化の一つだが、朝鮮ではあまり一般的ではない? 決してそんなことはない。平壌市内や南浦市にウナギ専門の養殖場もあれば、平壌市内にはウナギ料理専門店もある…

5カ年計画初年から実際の変化を/党中央委第8期第2回総会【総合】
2021年02月15日 13:50
朝鮮中央通信によると、金正恩総書記の指導の下、朝鮮労働党中央委員会第8期第2回総会が8~11日まで行われた。総会では、党第8回大会(1月5~12日)で示された新たな国家経済発展5カ年計画の初年の課題遂…

多彩なサービスでにぎわう/旧正月迎え、朝鮮各地で
2021年02月15日 13:47
旧正月(12日)を迎え、朝鮮各地は旧正月を祝うさまざまな催しでにぎわった。 各地の商業サービス施設では名節の特別サービスを実施し、来客をもてなした。平壌の玉流館、清流館、黄海北道沙里院市の景岩閣をはじ…

新型コロナウイルスと2020―2021(下)/経済学から考える今後の展望と対応(13)
2021年02月14日 10:30
同胞社会の強みを活かしたアップデートに向けて/康明逸(朝鮮大学校経営学部准教授・経済学博士) 連載の最後に、同法社会を対象とした分析ツールとして有用な「社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)」という概…

宮城、福島で震度6強の地震/同胞、学校に大きな被害なし
2021年02月14日 10:09
13日23時08分ころ東北地方で地震が発生した。 気象庁の発表によると震源地は、福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定される…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(2)/学生少年らの姿に成功を確信
2021年02月14日 08:00
各地の役員たちの中で賛否両論が起こった末に平壌学生少年芸術団(ピョンコマ)公演の開催を決意した青商会は、2002年4月に組まれた代表団の祖国訪問(73人)を機に一体感を高め、公演準備に本腰を入れて取り…

新型コロナウイルスと2020―2021(中)/経済学から考える今後の展望と対応(12)
2021年02月13日 12:00
長い経営活動の自粛、その影響/康明逸(朝鮮大学校経営学部准教授・経済学博士) 緊急事態宣言が3月7日まで1カ月間延長されることが発表されました。昨年の宣言期間も含めるならば、今年度の合計で3カ月半にも…