公式アカウント

WEB写真展「東アジアの平和について考える」/3月7日から13日まで公開、朝青や4団体がともに

在日本朝鮮青年同盟、日本青年団協議会、中華全国青年連合会、世界平和青年学生連合が協力し、3月7日から13日にかけて写真展「東アジアの平和について考える」をWEB上で開催する。 4団体の青年たちは、新型…

課題貫徹のための対策を討議/内閣総会拡大会議

朝鮮中央通信によれば、朝鮮労働党第8回大会と党中央委員会第8期第2回総会で示された課題を遂行するための内閣総会拡大会議が25日、テレビ会議で行われた。 金徳訓内閣総理が会議を指導し、内閣副総理のパク・…

〈幼保無償化〉「100万人署名運動」締め切りまで2週間

「全同胞の力をひとつに」 2019年12月から全同胞・全組織をあげ展開してきたすべての外国人幼稚園に対する幼保無償化適用のための「100万人署名運動」の締め切り(3月15日)まで、残り2週間に迫ってい…

〈ワールドオピニオン〉連邦議会襲撃事件の真相/グレン・グリーンウォールド

警官殺害は虚構 1月6日に発生した連邦議会議事堂襲撃事件でトランプ支持者が警察官を「死亡させた」という情報には全く根拠がなく陰謀であるとするグレン・グリーンウォールド記者の記事が2月17日、複数のサイ…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(4)/「主人公」としての自覚

2002年7月7日、北海道で行われた平壌学生少年芸術団公演中央実行委員会の発足式を機に、ピョンコマ公演の全容が公にされた。巡回公演は初公演の開催地となる千葉にはじまり、千秋楽が行われる大阪まで13都市…

〈朝鮮経済トレンドウォッチ 5〉スマホの普及と活用事情/朴在勲

実用アプリが暮らしと経済をサポート 昨年12月、労働新聞は移動通信施設の建設と管理運営、移動通信網の完備、移動通信サービスと利用など、移動通信事業にかかわる原則を定めた「移動通信法」が新たに制定された…

再資源化の取り組みと課題/軽工業省再資源化局オ・ヨンボム局長インタビュー

全国的なシステムを整備 朝鮮で近年、自立的な経済建設の重要政策として掲げられ、国家的施策の下で推進されている再資源化(リサイクル)事業。朝鮮労働党第8回大会で示された国家経済発展5カ年計画遂行において…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 10〉朝鮮大学校創立10周年と思い出の歌(조선대학교창립 10돐과 추억의 노래)

朝鮮大学校に入学して数日後のことだった。先輩が私たち新入生を教室に集めると、何の説明もないまま1枚の紙を配り始めた。そして、「演奏できる楽器があれば楽器名を書きなさい。なければ名前だけ書いて出しなさい…