
〈point de vue・私はこう見る 11〉成人識別たばこ自動販売
2008年07月22日 00:00
「タスポ」導入、何が変わるの? 成人識別ICカード「taspo(タスポ)」導入、価格引き上げの議論、喫煙エリア制限など、喫煙者の一人として非常に肩身の狭い思いをしている。 7月1日より関東地方・沖縄県…

〈ウリ民族フォーラム in 千葉〉13日開幕/実践経験、各地に発信
2008年07月09日 16:13
「ウリ民族フォーラム2008 in 千葉」が13日、青葉の森公園芸術文化ホールで開かれる。8カ月間の準備期間も残すところあと2日となった。今回のフォーラムのテーマは「『ICHIBAN』元気な同胞社会と…

〈みんなの健康Q&A〉C型慢性肝炎(下):症状と最新治療
2008年07月09日 00:00
最大の武器、インターフェロモン Q:自覚症状はないけれど、招来の肝硬変・肝ガンを避けるためにインターフェロンで治療するということですが、治療方法についてもう少し詳しく教えてください。 A:インターフェ…

〈point de vue・私はこう見る 9〉米国の金融危機
2008年07月07日 00:00
投機マネー暴走の規制が必要 昨今、金融に関する問題が多く取り上げられ注目されている。 米国のサブプライムローン(信用力の低い借り手を対象とする住宅融資)問題の深刻化、スタグフレーションの危険性、ドル体…

〈point de vue・私はこう見る 8〉再入国許可制度
2008年06月30日 00:00
「制度廃止」から見える日本の孤立 在日朝鮮人が権利擁護運動の中で改善・廃止を要求してきた再入国許可制度が、外国人登録とともに、いよいよ来年廃止される見通しとなった。日本政府が、09年通常国会まで見直し…

〈point de vue・私はこう見る 7〉企業永続化のポイントは?
2008年06月23日 00:00
「株主価値最大化(グローバルスタンダード)経営」からの脱却を 各種偽装の発覚、老舗料亭が廃業に至る「滑稽な」経路などモラルなき「偽装大国」ぶりを余すところなく示している日本。一方で、日本が長寿企業大国…

〈point de vue・私はこう見る 6〉朝鮮の要求は米国の政治的補償措置
2008年06月16日 00:00
日本の意図的曲解とその結末は 「行動対行動」原則に基づく朝鮮の対米圧力が米国を動かし、6者協議が新たなステージを迎えようとしている。 核施設無能力化および過去の核計画申告という「行動」に対し朝鮮が米国…

〈point de vue・私はこう見る 5〉価格転嫁の「連鎖反応」
2008年06月09日 00:00
消費者と中小零細企業を圧迫 投機マネーによる原油価格の暴騰、バイオ燃料転換による穀物価格の高騰を背景に石油製品はいうにおよばず、食料品をはじめ身近な生活必需品にいたるあらゆる商品価格が値上げされ、消費…