公式アカウント

本紙で「関東大震災下の朝鮮人虐殺問題」を連載中の琴秉洞氏が死去

虐げられた同胞の視点貫く 朝・日近代史研究者で、本紙に「関東大震災下の朝鮮人虐殺問題」を連載中だった琴秉洞氏が、9月24日、肺炎で急死した。享年81歳。 病に倒れる2、3日前、電話があり、「雑誌『イオ…

〈point de vue・私はこう見る 10〉経営と会計

企業の利害調整機能 6月は株主総会の季節。3月決算を終えた企業が株主に経営責任を説明する。今期の企業決算での特徴は増配と株主配分の増加である。 日本経済新聞に「株主配分、利益の5割」という記事が掲載さ…

〈ウリ民族フォーラム in 千葉〉祖国と学校支援を「実践」

「ICHIBAN」元気な同胞社会目指して 「ウリ民族フォーラム2008 in 千葉」が13日、青葉の森公演芸術文化ホールで行われた。96年に北海道から始まった青商会の民族フォーラム。13回目を数える今…

〈ウリ民族フォーラム in 千葉〉13日開幕/実践経験、各地に発信

「ウリ民族フォーラム2008 in 千葉」が13日、青葉の森公園芸術文化ホールで開かれる。8カ月間の準備期間も残すところあと2日となった。今回のフォーラムのテーマは「『ICHIBAN』元気な同胞社会と…

〈みんなの健康Q&A〉C型慢性肝炎(下):症状と最新治療

最大の武器、インターフェロモン Q:自覚症状はないけれど、招来の肝硬変・肝ガンを避けるためにインターフェロンで治療するということですが、治療方法についてもう少し詳しく教えてください。 A:インターフェ…

〈point de vue・私はこう見る 9〉米国の金融危機

投機マネー暴走の規制が必要 昨今、金融に関する問題が多く取り上げられ注目されている。 米国のサブプライムローン(信用力の低い借り手を対象とする住宅融資)問題の深刻化、スタグフレーションの危険性、ドル体…

〈point de vue・私はこう見る 8〉再入国許可制度

「制度廃止」から見える日本の孤立 在日朝鮮人が権利擁護運動の中で改善・廃止を要求してきた再入国許可制度が、外国人登録とともに、いよいよ来年廃止される見通しとなった。日本政府が、09年通常国会まで見直し…

〈point de vue・私はこう見る 7〉企業永続化のポイントは?

「株主価値最大化(グローバルスタンダード)経営」からの脱却を 各種偽装の発覚、老舗料亭が廃業に至る「滑稽な」経路などモラルなき「偽装大国」ぶりを余すところなく示している日本。一方で、日本が長寿企業大国…