公式アカウント

〈食のはなし 12〉美肌と朝鮮料理/肌は健康のバロメータ

肌は健康のバロメータ、内臓の鏡といわれるほど体の状態をよく反映する。健康の指標は「快眠、快食、快便」だが、これらが崩れると湿疹や吹き出物など肌に異常がてきめんに現われる。もっとも「素肌美人は食にあり」…

〈食のはなし 9〉「弁当の日」/子どもの食生活、体格の比較

2001年、朝大教育学部の学生が東京第1初中および東京第9初級の4、5、6年生と保護者約200人(回収率それぞれ86%、68%)を対象に食生活の実態調査を行った。 内容は、児童の起床就寝時間、朝夕食の…

〈食のはなし 8〉旬の魅力/四季折々の美味しい食材

旬とは、食材が他の時期よりも新鮮でおいしく食べられることを指す。また収穫量が多く、店頭を賑わし、値段も安い。植物や果実でたとえて言うと色、形、香りすべてが最高の時である。動物たちはこの鮮やかな色と香り…

〈食のはなし 7〉食育/子どもの笑顔と心を育てる

5月末、香川県綾川町立滝宮小学校で「弁当の日」を発案した竹下和夫校長の講演を聴きに東洋大学へ足を運んだ。 「弁当の日」とは2001年から実施された食育活動の1つで、ルールは以下の3つ。

社協結成50周年・記念集会と学術報告会

祖国と同胞社会に捧げた半世紀 在日本朝鮮社会科学者協会(社協)の結成(1959年6月28日) 50周年を記念する集会と学術報告会が7月25日、朝鮮出版会館(東京都文京区白山)で行われた。総聯中央の朴久…

人権週間・山口集会/山口、福岡などの活動、調査報告

過去の歴史知り、権利擁護を 2009「在日朝鮮人歴史・人権週間」山口集会が7月18日、下関市民活動センターで行われ、同胞、日本人ら約50人が参加した。 長生、麻生炭鉱など 主催した山口集会実行委員会は…

〈食のはなし 6〉夏野菜(下)/冬瓜で暑さを振り払おう!

暑気を振り払ってくれる野菜に冬瓜がある。 7月に旬を迎えるが、保存性が高いうえ、風通しのよいところに置くと冬まで持ち越せることから、冬瓜の名がついたと言われる。 96%が水分でビタミンCも豊富な低カロ…

〈食のはなし 5〉夏野菜(上)/ガンや老化を食で防ぐ

朝鮮料理は、朝鮮の豊かな気候風土により、季節ごとの旬の野菜の香りと味を生かし、多彩な発展を遂げてきた。 今回、朝鮮料理研究家の金純子先生から夏にぴったりのメニューとして、「茄子の冷菜」を紹介してもらっ…