公式アカウント

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 44〉父の口癖は「家督を継がせたかった」 / 淑人慶州金氏

実家と嫁ぎ先から最大の賛辞 女性に対する抑圧が社会的に強化されていった17世紀の朝鮮王朝時代、「家督を継がせたい」と父に言わしめた女性はそう多くはいないだろう。 淑人(正三品堂下官と従三品文武官の妻に…

埼玉で「ウリ民族フォーラム」実行委が発足

民族教育事業の継承にスポット 埼玉県青商会の主催で来年開催される「ウリ民族フォーラム2013 in 埼玉」実行委員会が発足した。4日、埼玉朝鮮会館で行われた発足会には、青商会中央の洪萬基会長、前回開催…

朝鮮、シンガポール外務省代表団が会談

朝鮮中央通信によると、朝鮮外務省代表団とシンガポール外務省代表団の会談が5日、平壌で行われた。

朝鮮代表が国連総会で演説

安保理の公正性を主張 朝鮮代表団団長の朴吉淵外務次官が1日、国連総会第67次会議全員会議で演説した。

労組「港合同」が大阪で街頭宣伝、「子どもたちの笑顔奪わないで」

全国金属機械労働組合港合同(港合同、大阪市港区)が3日、朝鮮学校への「高校無償化」即時適用と、大阪府と大阪市が打ち切った補助金の再交付を求め、大阪・弁天町駅前で街頭宣伝活動を行った。

四国朝鮮学校市民基金が発足、教育への権利、行政が保障を

四国朝鮮初中級学校支援などを目的とする「四国朝鮮学校の子どもたちの教育への権利実現・市民基金」(略称=四国朝鮮学校市民基金)が発足した。9月29、松山市内で発足集会が行われ、学校関係者と日本市民ら60…

朝英合作映画「キムさんは空を飛ぶ」に注目 / 平壌国際映画祝典で上映

朝鮮の現実コミカルに描く 【平壌発=金志永】第13回平壌国際映画祝典が9月20日から27日まで開かれた。同祝典は自主、平和、親善の理念のもと1987年から始まったもので、1990年から2年に1回ずつ行…

遺骨問題、日本人遺族らが墓参

67年の歳月を経て合掌 【平壌発=周未來】第2次世界大戦の日本敗戦前後に朝鮮で死亡した日本人の遺族ら16人が1日、平壌の龍山墓地で墓参を行った。今回、墓参したのは遺族らを中心とする日本の民間団体「龍山…