公式アカウント

飛鳥寺・山本宝純住職を悼む

高句麗の仏恩 守り抜いて 奈良県明日香村にある日本最古の本格的寺院・飛鳥寺住職の山本宝純さんが6月19日、敗血症で死去した。74歳。山本さんは飛鳥寺の前住職・山本雨宝長老の長男として同寺で生まれた。立…

「河野談話」と日本の責任/東京でシンポジウム

人権意識の欠落を浮き彫り、「慰安婦」バッシングを越えて 「慰安婦」バッシングを越えて-「河野談話」と日本の責任-出版記念シンポジウム(主催:バウラック「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター…

〈月間平壌レポート 6月〉キーワードは「馬息嶺速度」

「建設の大全盛期」を強調 【平壌発=姜イルク】平壌市内の至る所の建設現場には、「馬息嶺(マシンリョン)速度」という単語の入ったスローガンが掲げられている。 「『馬息嶺速度』を創造して疾風のように走ろう…

群馬の朝・日女性たちが歴史探訪/互いの歴史学び友好深め

群馬県の女性同盟本部と「朝鮮女性と連絡する会」が共催する歴史探訪ツアーが6月21日に行われ、34人が参加した。 歴史探訪ツアーは、朝鮮の歴史と地理、朝鮮問題について理解を深める目的で行われてきた。7回…

〈だいすき!おべんとう 7〉玄米サラダごはん弁当

玄米って何? 白米との違いは? 玄米は、収穫したお米から「もみがら」だけを取り除き、「ぬか」と「胚芽」が残った状態のもの。玄米には、ビタミンB、E、ミネラル、食物繊維やイノシトール、ギャバなど、実にさ…

〈ルポ〉遺跡の宝庫、開城めぐり

「高麗の文化遺産は全民族の宝」 【開城発=姜イルク】高麗王朝(918-1392)の首都だった開城市の12の遺跡が世界文化遺産に登録された。平壌市中心部から南に約180km、開城市民族遺産保護管理局員の…

日朝国交正常化連絡会、総会と記念講演/「圧力重視の政策見直しを」

東北アジアの非核化と平和の確立を求める「日朝国交正常化連絡会」の総会および記念講演会が20日、東京・千代田区の連合会館で行われた。琉球大学の高嶋伸欣名誉教授が日本で昨今問題となっている在日朝鮮人に対す…

〈そこが知りたいQ&A〉朝米高位級会談、提案の意図は

破綻した米国の軍事強硬策、対話への局面転換で主導権 朝鮮は国防委員会スポークスマンの重大談話(16日)を通じて、朝米当局による高位級会談の開催を提案した。提案の背景と意味をQ&Aで整理した。