公式アカウント

【寄稿】強制連行跡地・朱鞠内での高校生ワークショップに参加して/藤代隆介

「いまだ戦後は続いている」 北海道・札幌市から北に向かい、高速道路と国道を経由して約4時間車を走らせると、冬には最低気温が日本一を記録し、全面氷の上でワカサギ釣りを楽しむ人たちでにぎわう朱鞠内湖がある…

留学同京都、学生法廷で日本政府訴え

「自決権侵害は独立を阻害する罪」 留学同京都主催の3.1独立運動95周年を記念する「朝鮮独立を阻害する罪に関する学生法廷」が23日、京都市国際交流会館イベントホールで行われた。留学同のメンバーや同胞だ…

大阪朝高ラグビー部の呉英吉監督、東京第1初中で講演

チームの成長を支える「一、信、勝利」 大阪朝鮮高級学校ラグビー部の3年間を追ったドキュメンタリー映画「60万回のトライ」の上映会が(東京・日暮里サニーホール)行われた22日、同部の呉英吉監督が、上映に…

留学同大阪、民族教育考える学習会/「考えること止めないで」

留学同大阪主催の「民族教育を考える2・22公開学集会」が22日、布施駅前リージョンセンター(東大阪市)で行われた。留学同のメンバーや同胞だけでなく日本の大学生、市民ら約100人が参加した。 学習会は、…

〈60万回のトライ〉我々はこの映画から何を学ぶべきか/鵜飼哲

みんなに支えられているから強い この映画を観て思うのは、一人ひとりの朝鮮学校の生徒たちの生き生きとした表情、人柄、考え方、感じ方が自然体に描かれていることだ。それを引き出した監督の表現する力がすばらし…

映画「60万回のトライ」、日本外国特派員協会で上映会

「朝鮮学校の素顔垣間見た」 大阪朝鮮高級学校ラグビー部を題材としたドキュメンタリー映画「60万回のトライ(英題:One for All, All for One)」(朴思柔監督/106分、コマプレス制…

金日成・金正日主義の研究・普及を/全国連絡会結成

総書記生誕72周年記念講演会も 金日成・金正日主義研究全国連絡会(代表世話人=家正治・神戸市外国語大学名誉教授、鎌倉孝夫・埼玉大学名誉教授、佐久川政一・沖縄大学名誉教授、住谷圭造・福島朝鮮学校を支援す…

〈特集・同胞弁護士物語〉見続けた両親の背中

法律学科生たちの志 法律学科3年生の金星玉さんは、もともと新聞記者になるのことを夢見ていた。「高級部3年生の時に始まった『高校無償化』制度から朝鮮学校だけが除外され、怒りがこみ上げた」。適用を求める街…