公式アカウント

日朝友好京都ネット主催で講演会/市民生活と文化に見る朝鮮の姿

市民交流の大切さ訴え 文化・学術・市民交流を促進する日朝友好京都ネットによる講演会「日朝友好親善における市民の“チカラ”~私たちが見た朝鮮の生活と文化、そして喜怒哀楽~」が26日キャンパスプラザ京都2…

民族教育の位置づけ、より明確に、高裁判決の歴史的意義/板垣竜太・同志社大教授

在特会デモ、差別を助長する悪質な行為と認定 法廷に「よしっ」の声、涙ぐむオモニ 7月8日、大阪高裁の二〇二号法廷。傍聴席で在特会裁判の判決言い渡しを待つあいだ、私は正直とても緊張した。口頭弁論は一回し…

子どもたちの心に憎しみを刻まないために/朝鮮学校への補助金カットは大人の「暴力」

昨年4月、札幌市の上田文雄市長は記者会見でこう述べた。 「札幌で学ぶ子どもたちのためでございますので、子どもと大人の政治の世界とは分けて考えるべきであるというふうに私は思います。札幌市の朝鮮学校で学ん…

女性同盟と「コンジュ」が共同主催/広島で「壽活」講座開催

女性同盟広島県本部文化部とコスチューム「コンジュ」が共同主催する、カルチャー講座「壽活」が6月28日、留学生会館(広島市)で行われ、30代~80代までの同胞、関係者40人が参加した。 現在、在日同胞社…

〈金剛山歌劇団創立40周年記念公演〉「ひとつの山河」西東京公演

統一を願う思い溢れる舞台 金剛山歌劇団創立40周年を記念する日本巡回公演「ひとつの山河」西東京公演(主催=同公演実行委員会)が19日たましんRISURUホール(立川市市民会館)で行われた。会場には、総…

吉見義明教授、「慰安婦」問題で講演/「明らかな奴隷状態だった」

中央大学の吉見義明教授による講演「日本軍『慰安婦』問題と歴史学」が19日、東京・池袋の立教大学で行われた。主催は、東京歴史科学研究会。解釈改憲、集団的自衛権行使の閣議決定など安倍内閣による右傾化政策、…

【寄稿】国交正常化を誰よりも夢見ていた/喜多英之

日朝長野県民会議・伊藤晃二会長を偲んで 「参加者の状況はどうだい」-伊藤さんは携帯の電話口で、松本市で開かれる「ウリ民族フォーラム」(7月6日)の参加体制について気にしていた。その6日後の6月22日、…

〈そこが知りたいQ&A〉人民軍ロケット発射訓練の目的は?

A : 命中精度向上、米国の軍事挑発への対抗策 朝鮮人民軍のロケット発射・砲撃訓練が断続的に行われている。金正恩第1書記が自ら指導した訓練は、朝鮮メディアを通じて公開されている。訓練の目的と背景をQ&…