公式アカウント

朝・日の連帯で「無償化」を/大阪500人規模の集会で

「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」(以下、「連絡会」)主催の「モアTRY!モアVOICE!~声よ集れ!子どもたちの未来へトライ!~」(14日、東成区民センター)の会場は、「高校無償化」制度即時…

同胞生徒、歌舞団も盛り上げ/東大阪国際交流フェスティバル

東大阪国際交流フェスティバルが3日、東大阪市布施の三ノ瀬公園で開催され、6000人を超える参加者が集まった。 「私の街はアジアの街、私の街は世界の街」を合言葉に、19回目の開催となったフェスティバル。…

県商工会結成60周年を記念し/埼玉で金剛山歌劇団公演

埼玉県商工会結成60周年を記念する金剛山歌劇団公演が14日、さいたま市文化センターで行われた。 県商工会では今年、60周年記念行事として、商工人代表団の祖国訪問(8月)、記念祝賀宴(9月)を催してきた…

北海道朝鮮会館竣工/同胞、日本人士らで多彩に祝う

北海道愛族愛国運動の拠点となる北海道朝鮮会館が新たに竣工し、16日、現地で竣工式と祝賀宴が行われた。 新たな会館は敷地面積298坪、総床面積159坪の2階建てで、旧会館の敷地に建てられた。ここには北海…

各地の歌舞団が被災地を支援/東北初中に義援金、ピアノ、CDデッキを寄付

〝心はいつもつながっている〟 東日本大震災が起きて3年半以上が経った。これまで日本各地7ヵ所にある朝鮮歌舞団は、震災直後から被災地の朝鮮学校を応援する思いでチャリティーCDを制作、販売してきた。これま…

長野で松代大本営70周年追悼行事

同胞たちの「恨」晴らすまで 第2次世界大戦末期、日本陸軍首脳が本土決戦に備え国家中枢機能移転のために1944年11月11日から建設を進めた松代大本営(長野県長野市)。着工から70年を迎えた11日、建設…

松代大本営の強制連行に関する説明看板/「強制性」めぐる表現消す 

長野市は13日、従来の説明看板を取り外し、あいまいな表現が記されている新しい説明看板を設置した。新表記の看板には「強制性」をめぐる表現を変更し、「多くの朝鮮の人々が強制的に動員されたと言われている」「…

性差別問題で公開討論

在日本朝鮮人人権協会の性差別撤廃部会による連続講座「だれもがいきいきと生きられる社会のために」の今年最後の講座となる公開討論「ジェンダーの視点から見る同胞社会」が11日、東京・飯田橋のセントラルプラザ…