公式アカウント

〈朝鮮紀行《食》 6〉初めての味わい、大好きに

とうもろこしマッコリ とうもろこしは米、麦と並び世界3大穀類の1つである。生食はもちろん油やコーンフレーク、コーンスターチ、ポップコーン、動物の飼料等加工品として利用することも多い。最近ではバイオマス…

〈蹴球七日~同胞サッカー選手の足跡 14〉ベガルタ仙台・梁勇基選手

円熟味を増す絶対的司令塔 J1・ベガルタ仙台の「10番」を背負っている絶対的司令塔、梁勇基選手。繊細なボールタッチ、精度の高いキック、冷静な判断力で違いを生み出し、リーグ戦でチームトップの7アシスト、…

劇団アランサムセ「ファウスト 漂流者―記憶、或いは歴史の喪失について―」

「歴史」「記憶」の中の主体性 劇団アランサムセ2014年度公演「ファウスト 漂流者―記憶、或いは歴史の喪失について―」が27日、新宿区のタイニイアリスで上演された。 2005年に上演した「アベ博士の心…

朝鮮学校への補助金交付要請/「千葉ハッキョの会」役員ら、県庁訪ね

10月末に発足した「千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク(千葉ハッキョの会)」の役員らが11月19日、県庁を訪ね、千葉初中に補助金(千葉県私立学校経常費補助金)を再交付するよう求めた。湯浅和子、小宮清…

西東京第1初中で顧問たちの1日給食/“同胞社会のバトンを繋ぐ”

学校支えるハルモニたちの思い 「チャル モッケッスムニダ!(いただきます!)」講堂にひびく子どもたちの元気な声に顔をほころばせるハルモニたち。 11月11日、西東京第1初中で低学年を対象に女性同盟西東…

北海道初中高に届けられる熱い想い/39回目の「平和友好米」

今年も「平和友好米」が北海道初中高に届けられた。「北海道在日朝鮮人の人権を守る会」の山本玉樹事務局長ら一行が10月28日、わが学校を訪れ「平和友好米」500キロを寄贈してくれた。 毎年、秋の収穫の季節…

補助金支給と「無償化」適用求め/大阪、7カ所で一斉街頭宣伝

大阪府民族教育対策委員会が主催し、大阪府内の各朝鮮初級学校の民族教育対策委員会が主管する、朝鮮学校に対する大阪府・市の補助金即時復活と「高校無償化」の即時適用を求める街頭宣伝が11月20日、7カ所の学…

〈特集・私の同胞社会デビュー〉北海道の「オータムフェスティバル」

日校生に矜持と自負心を 今春、朝大に編入した北海道苫小牧市(胆振日高地域)出身の趙紗椰さん(19)は現在、2年制の短期学部で充実したキャンパスライフを送っている。「朝大生活が、すごく楽しい」という趙さ…