公式アカウント

〈朝鮮経済トレンドウォッチ 7〉社会主義の復元と管理方法の刷新/姜日天

経済管理改善の今 社会主義の優位性は、自由競争による労働と資源の恒常的な浪費から免れることのできない資本主義生産の無政府性を克服して、社会的労働と経済資源を計画的に、効率的に活用することのできる社会経…

現代的な教員大学を/全国でリニューアル進む

黄北、咸北、平北など 朝鮮各地で教員大学を新設、リニューアルする取り組みが進捗している。 教員大学とは、小学校および幼稚園の教員を養成する教育機関だ。朝鮮では2018年にリニューアル竣工した平壌教員大…

〈源流をたどる―食・工・建 2〉大分・焼肉とらじ

祖国解放後、1・2世の同胞たちは異国の地で生きる術として、焼肉をはじめとした飲食業、遊技業や土木・建築業など、さまざまな事業を開拓し、発展させてきた。古くから同胞、日本市民らに親しまれ、愛されてきたあ…

照明祭典「光の造化―2021」/太陽節に際し、平壌で

“人々に愛される文化行事に” 金日成主席の生誕記念日(4・15)に際し、太陽節慶祝照明祭典「光の造化―2021」が、18日から20日まで平壌で開催された。朝鮮中央通信が伝えた。 建物の壁面をスクリーン…

〈そこが知りたいQ&A〉第6回細胞書記大会が開かれたが?

“基層組織強化で、全党強化を” 朝鮮労働党第6回細胞書記大会(6~8日、平壌)は、「党大会決定貫徹と社会主義建設に画期的な前進をもたらす重大な転換点」(労働新聞10日付社説)となった。大会では第5回大…

母校に105万円を寄付/東京第1初中朝青世代連合同窓会

寄金運動を力強く展開し 東京朝鮮第1初中級学校朝青世代連合同窓会が、寄金運動を通じて集めた約105万円を同校へ寄付した。17日、同校で伝達式が行われ、連合同窓会の鄭潤哲会長(29、46期)が文起展校長…

〈時事エッセー・沈黙の声 10〉ミサイル試射めぐる偏向報道/浅野健一

マスメディアは正確性、公正性を 朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)が最近実施した巡航ミサイル(3月21日、朝鮮の公式発表はなし)と新型戦術誘導弾(3月25日)の発射実験について、日本の報道各社が「北朝鮮が…

世界の感染再拡大に対処/朝鮮で新型コロナ対策

“防疫活動の強化を” 感染力の強い新型コロナウイルス変異株の流行を背景に世界で感染者数が再び急増する中、朝鮮で非常防疫活動をいっそう強化している。15日発朝鮮中央通信は、「世界保健危機に対処して防疫活…