
〈読書エッセー〉晴講雨読・古典としての「在日朝鮮人教育論」/任正爀
2021年05月12日 08:00
過日、朝鮮大学校民族教育研究室が主催する書評会『朝鮮学校の教育史―脱植民地化への闘争と創造』に参加した。専門外ではあるが、著者である呉永鎬鳥取大准教授は理工学部卒業生であることと、筆者が古典と考える小…

李晶玉個展「記号の国」/“不自由は魅力的なモチーフ” 、5月17日(月)~5月22日(土)
2021年05月11日 10:15
同胞美術家の李晶玉さんが個展を開く。1948年創刊の美術専門誌「美術手帖」2019年12月号の表紙を飾るほか、グループ展を多数開催してきた。個展としては「『神話#1』eitoeiko」(東京、2018…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 5〉朝青北海道朝高委員会
2021年05月10日 13:37
当事者として、これからも 2010年に高校無償化制度から朝鮮高校が除外されて以降、朝青北海道朝高委員会は民族教育権を擁護するための運動に、積極的に取り組んでいる。2019年度からは当時高3だった生徒た…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.7 さらなる飛躍への土台(6)/「ネバーギブアップ」の精神で
2021年05月10日 12:00
2007年に岡山、2008年に千葉と「中小県」の開催が続いた民族フォーラムは、2009年に茨城で行われることになった。発起人は、茨城県青商会の李忠烈会長(現・茨城初中高教育会会長、茨城県商工会理事、5…

〈民族教育と朝鮮舞踊 4〉国立平壌マンスデ芸術団の日本公演
2021年05月08日 07:00
朝鮮舞踊と私(2) 1973年、大学3年生の夏に、国立平壌マンスデ芸術団が来日した。マンスデ芸術団は69年に金正日総書記の指示で結成され、すでにヨーロッパをはじめ世界各国での公演で絶賛を浴び、チュチェ…

革命事績事業法などを採択/最高人民会議常任委第14期第14回総会
2021年05月07日 13:10
朝鮮中央通信によると、最高人民会議常任委員会第14期第14回総会が4月30日に行われた。 最高人民会議常任委の崔竜海委員長が総会を執行し、太亨徹、パク・ヨンイルの両副委員長、高吉先書記長をはじめとする…

初の常勤養護教諭を迎え入れ/京都初級
2021年05月07日 09:00
今年4月、各地の朝鮮学校で新学期がスタートするなか、京都市伏見区の京都初級では、2021年度の教職員に同校で初となる常勤の養護教諭を迎え入れた。 着任したのは曺元実さん(27)。曺さんは、地域の病院で…

朝鮮各地でメーデーを記念/芸術公演やスポーツで多彩に
2021年05月06日 11:52
朝鮮で1日、芸術公演やスポーツ大会などの多彩な行事でメーデーを記念した。