公式アカウント

ドキュメンタリー映画「無音の叫び声」、4月9日に公開/農民詩人・木村迪夫さんの半生、原村政樹監督

「虫けらのような生き方でなく、発言できる百姓に」 山形県の山村に暮らす農家の木村迪夫(みちお)さん(79)は15歳の時から60年以上、詩を綴り続け、農民詩人とも、反戦詩人とも呼ばれてきた。 地に這いつ…

〈月間平壌レポート 3月〉企業間競争が生み出す好循環

レベルアップする朝鮮の食品製造業 【平壌発=金里映】ここ数年、朝鮮の食品製造業の発展ぶりがめざましい。実際に店頭で売られている商品を見れば、そのレベルが着々と上がっていることを実感させられる。平壌で接…

〈2016学年度入学式〉「応援隊」が出向き祝福/南武初級

地域一体となり贈る「おめでとう」 3日、南武初級では2016学年度入学式が行われ、6人の園児と昨年より4人多い8人の初級部生徒がそれぞれ入園・入学し新年度を迎えた。この日同校の体育館には、「入学おめで…

〈朝鮮大学校創立60周年・世代を超え活躍する人々 2〉弁護士・金銘愛さん

「闘ってくれ」ハルモニの思いを胸に 1999年、朝鮮大学校政治経済学部に法律学科が創設されてから17年。昨年も6年連続となる弁護士(1人)と司法書士(3人)の合格者が出るなど、同胞社会の生活と権利を守…

〈2016学年度入学式〉西東京第2初中/中級部を再建

児童、園児81人で新たな門出 西東京第2初中の入学式及び入園式が2日に行われた。総聯西東京本部の高徳羽委員長、同校の李政愛校長をはじめとした各団体の代表、教員、児童、園児、保護者、同胞らが参加。日本市…

〈2016学年度入学式〉「ピョンアリ班」新設/埼玉初中

埼玉初中2016年度入学・入園式が3日、同校体育館で行われ、幼稚班15人、初級部18人、中級部18人の計51人の新入生、新入園児を迎えた。 同校では今年度から、4月1日時点で2歳児(今年度で3歳を迎え…

“ジュネーブの風、日本でも”/女性差別撤廃委員会審査、勧告を受けて院内集会

複合差別の実態広める 国連欧州本部で行われた女性差別撤廃委員会(CEDAW)による日本定期報告書審査(2月16日)に参加した先住民族アイヌ、部落、在日コリアン、沖縄の女性、移住女性、障害のある女性、L…

〈2016・風景に抗う 2〉朝鮮を通して日本を知る/朝鮮近代史研究家・水野直樹さん

‟生活や文化への関心、失ってはいけない“ 2016年、年始の朝鮮の水爆実験と衛星打ち上げにともない、復活・強化された日本政府による独自「制裁」。3月、同等の理由で政府は、朝鮮学校に補助金を交付している…