公式アカウント

映画「抗いの記」試写会/記録作家・林えいだいさんの半生たどる

ドキュメンタリー映画「抗いの記」(西嶋真司監督)の試写会が、9日と10日、東京の千代田区立日比谷図書文化館で行われた。 映画は、福岡県筑豊を拠点に、朝鮮人強制労働や特攻隊、公害問題などの実態を徹底的な…

朝鮮学校関係者が都に補助金の再交付求め要請

“明確な理由のない補助金凍結” 17日、2010年度から凍結されている朝鮮学校への補助金(私立外国人学校教育運営費補助金)の交付に対し、都内の朝鮮学校関係者たちが都の生活文化局を訪れ、来年度予算への計…

〈人・サラム・HUMAN〉総聯兵庫尼崎西支部水堂分会長/康龍洙さん

遠慮せず、同胞の中へ 分会で同胞間の年齢が離れるほど、互いに遠慮が生じるケースがあると感じてきた。年の近い世代同士集まり、その他の人は同胞行事に出にくくなる。分会に各世代を集めるため、若い世代がもっと…

チャリティーバザー「アンニョンフェスタ2016」/長野県上田市で開催

350余人でにぎわう 長野県上田市をはじめ東信地域から松本市にある長野初中に通う生徒たちのスクールバス運営のためのチャリティーバザー「アンニョンフェスタ2016」(共催=同実行委員会、部落解放同盟上田…

〈くらしの周辺〉ウトロの引越し/朴敦史

「長い間、お世話になりました」。ウトロで住民の引っ越しが始まった。土地問題が解決し、解体工事を目前にしたウトロでは、名残を惜しむ声が絶えない。住み慣れた家々は段階的に解体され、早ければ2年後、町の東側…

〈そこが知りたいQ&A〉党大会で示された朝鮮の統一路線は

全同胞の力を合わせ、自主的に統一を実現 5月6日から9日までの4日間、35年ぶりとなる朝鮮労働党大会が平壌で開催された。大会では、1980年の前回大会以降の活動を総括し、今後推進していく路線と方針が提…

〈高演義先生の情熱教室〉新しい世代が新しい世界を作る

被差別民族の子らのその長い闘いの歴史  前回の〈教室〉で、親・子・孫の3代にわたる在日朝鮮人教育の迫害史を紹介した。闘う側の角度からいま少し詳しく語ってみたい。

埼玉朝鮮初中級学校で開催/オリニーランド2016

6月12日、埼玉朝鮮初中級学校で「オリニーランド2016」が行われた。 会場には、学齢前の子どもたちや保護者など452人が訪れた。