公式アカウント

同胞一人ひとりの生活を重視/大阪・東大阪同胞生活相談センターを再整備

3月29日、大阪の東大阪朝鮮会館で東大阪同胞生活相談センターの再整備会議が、総聯本部の金龍元権利福祉部長、総聯支部の金珍英委員長をはじめとする支部と管下分会、団体の役員ら19人が参加して行われた。 会…

〈人・サラム・HUMAN〉留学同京都活動家/辛智陽さん

人間らしく、助け合いたい 姫路初級で幼稚班から民族教育を受けた。「英語を使って同胞社会に寄与したい」と、初級部5年の夏休み以降は神戸市のインターナショナルスクールへ転校。中高時に朝青の学生会活動に参加…

「民族教育を朝青の力で守ろう」/関東朝青員らの緊急集会

「民族教育権擁護運動を全同盟をあげて力強く繰り広げていくための関東朝青員らの緊急集会」が3月24日、東京の北とぴあで行われた。朝青中央の金勇柱委員長をはじめ関東地方の朝青活動家、同盟員らが参加した。 …

否定された「北朝鮮犯行」説

朝鮮-マレーシア、両国関係の発展を確認 朝鮮とマレーシアの代表団が2月13日にクアラルンプールで発生した朝鮮公民の死亡によって生じた問題の解決のための会談を行い、共同声明を発表した。 共同声明によると…

〈月間平壌レポート 3月〉無から有を創造した江原道精神

自力自強を実践、電力問題を解決 【平壌発=金宥羅】朝鮮では現在、「自力自強」のスローガンを掲げ社会主義建設が急ピッチで行われている。その前列にいるのは、経済発展と人民生活向上において大きな成果を上げて…

〈勝訴に向かって/無償化・補助金裁判の今 7〉愛知では更新弁論、広島は結審

子どもが笑顔になれる判決を 3月15日、愛知無償化裁判の第22回口頭弁論が名古屋地裁で行われた。愛知では裁判長が再度交代したため、これまでの主張を総まとめして伝える「更新弁論」の場が持たれた。一方、広…

朝鮮・マレーシア、共同声明発表

問題解決の意思格言、関係発展へ努力 朝鮮中央通信によると、朝鮮とマレーシアの両代表団が3月30日、共同声明を発表した。全文は次のとおり。 1. 最近、朝鮮民主主義人民共和国とマレーシアの両代表団は、2…

〈高演義先生の情熱教室〉マザー・テレサのことばを前にして「朝米」・「在日」問題を考える

唐突ながらマザー・テレサのことばを紹介します。「愛の反対は憎しみではなく、無関心です」(「The Legacy—マザー・テレサ帰天10周年記念」、女子パウロ会)。 瞬間なぜかオバマのことを思いました。…