公式アカウント

京都・宇治川畔に「尹東柱 記憶と和解の碑」除幕/平和と人間の尊厳の発信地に

「詩人 尹東柱 記憶と和解の碑」が、京都・宇治市志津川の宇治川沿いに建立され、10月28日、午前、除幕式が行われ、午後には「記念のつどい」と祝賀宴が市内の日本基督教団宇治教会で行われた。12年前、日本…

〈包囲〉された在日朝鮮人への想像力―現代日本にくり返される歴史的トラウマと文学/李英哲

2017統一人文学世界フォーラム報告(要旨) 「関東大虐殺」と現代日本―歴史的トラウマの反復と「包囲」 「きみたちは完全に包囲されている!」―2009年12月、在特会が京都朝鮮第1初級学校(当時)を白…

〈朝米核・ミサイル問題への視座 4〉破滅もたらす軍事オプション

専門家「戦争勃発の可能性ない」 軍事力行使も含めたすべてのオプションがテーブル上にあるとするトランプ。国連での朝鮮に対する「完全破壊」発言をはじめ、次々に放たれる即興的な発言は朝鮮半島の緊張を煽り、国…

〈本の紹介〉「国家への道順」/柳美里著

人間の輝く知性と魂の叫び 国家とは何なのか。重い問いである。作家、柳美里さんは「月刊イオ」誌上で、2010年から7年にわたって、エッセイ「ポドゥナムの里から」を連載した。単なる身辺雑記ではなく、メイン…

〈若きアーティストたち 132〉役者/金世玲さん

”自分がやりたいこと、諦める必要はどこにもない”/舞台の上には夢がいっぱい 「今のたくさんの大人たちは、『子どものときに既に学んでいたこと・感じていたこと』を忘れてしまっているのではないだろうか」―子…

裁判闘争は重大局面/無償化除外から7年半の経緯

2010年4月、当時の民主党政権下でスタートした「高校無償化」制度。教育の機会均等を目的とし、外国人学校などの各種学校も対象に含まれる画期的なもので、朝鮮学校も対象になるはずだった。しかし当時の中井洽…

ウリハッキョのため、絶対に諦めない/各団体代表のリレートーク(要旨)

「朝鮮学校の子どもたちに学ぶ権利を! 全国集会」(10月25日、代々木公園イベント広場野外ステージ)では各団体を代表して7人がリレートークを行い、朝鮮学校生徒への無償化制度の即時適用を高らかに訴えた。…

共闘誓う日本市民の声/「朝鮮学校の子どもたちに学ぶ権利を! 全国集会」

「日本社会の責任」「朝鮮学校知らせたい」 集会に参加した日本市民は、一様に朝鮮学校差別の不当性を訴えながら、あらためて共闘を誓っていた。 東矢高明さん(53、杉並区役所職員、阿佐ヶ谷朝鮮学校サランの会…