公式アカウント

100年の差別と闘いの記憶/長編ドキュメンタリー映画「アイたちの学校」、大阪で初公開

ノンフィクション作家の高賛侑さんが朝鮮学校の歴史と現状を描いた長編ドキュメンタリー映画「アイたちの学校 100年の差別-その闘いの記憶」(99分)が12日から18日にかけて大阪市の第七藝術劇場で上映さ…

金正恩委員長、習主席と会談/習主席の招請で訪中

核問題、平和的解決の立場で一致 朝鮮中央通信によると、金正恩委員長が7~10日、習近平国家主席の招請で中国を訪問し、習主席と会談した。李雪主夫人が同行したほか、李洙墉、金英哲、朴泰成の各党副委員長ら、…

〈若きアーティストたち 142〉ラッパー/FUNIさん

「ボーダー」を越える歌人/“路上の言葉は人の心をぶち抜くんだ” メロディをあまり必要としない歌。それは韻(ライム)を踏むのが特徴的で、似た言葉や語尾が同じ言葉を繰り返し、口語に近い抑揚をつけて発声する…

選手の目となり無限の可能性を/ガイドランナー・張成道さん

ガイドランナー(伴走者)をご存知だろうか。 伴走者は、視覚障害者マラソンにおいて、選手が安全に、安心して全力を出せるよう、周囲の状況や方向を伝えたり、ペース配分やタイム管理をする。選手の目となりともに…

〈そこが知りたいQ&A〉2019年新年の辞の内容は?

自力更生掲げ、社会主義建設に邁進 金正恩委員長は2019年を迎えて1日、新年の辞を述べた。所要時間は約31分、字数にすると朝鮮語で約1万2500字。大まかな構成を見ると、▼昨年の総括▼経済、政治、文化…

〈第41回コッソンイ〉1等15編、入選96編、1022編の応募作品

学校生活、自然災害、祖国統一への思いなど/朝鮮語でいきいきと表現 第41回在日朝鮮学生「コッソンイ」作文コンクール(主催=朝鮮新報社)の入選作品96編が決まった。 日本各地の朝鮮学校から寄せられた10…

開会式でベストフィフティーン賞/大阪朝高ラグビー部

第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会開会式が12月27日、東大阪市花園ラグビー場第一グラウンドで行われ、大阪朝高の行進がベストフィフティーン賞を受賞した。

「花園」2回戦を健闘/大阪朝高ラグビー部

第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会(東大阪市花園ラグビー場、12月27日~1月7日)に4年ぶり、10回目となる出場を果たした大阪朝高が28日の初戦で、日川高校(山梨県代表)を相手に29-14…