公式アカウント

朝鮮学校適用への「基準の見直し」を/子どもの権利委員会、日本政府に対し朝鮮学校への「高校無償化」制度の適用を勧告

国連・子どもの権利委員会は2月7日、スイスのジュネーブで記者会見し、1月16日・17日にかけて行われた対日審査の結果として、総括所見(CRC/C/JPN/CO/4-5)を公表した。このなかで子どもの権…

3.1独立運動100周年記念展示/6日から東京・高麗博物館で開催中

加害史の黙認ではない再考を 企画展示「3.1独立運動100年を考える~東アジアの平和と私たち~」が、6日から東京都新宿区の高麗博物館で開催中だ。 1919年3月1日、日本の植民地下にあった朝鮮では、独…

新たな流れ、連帯強化を/光明星節記念・日朝友好新春の集い

「光明星節記念・日朝友好新春の集い」が7日、都内で開かれた。 集いには、朝鮮の自主的平和統一支持日本委員会の日森文尋議長、金丸信・元自民党副総裁政務秘書だった金丸信吾さん、金日成花金正日花普及委員会名…

無償化適用を勧告/国連・子どもの権利委が総括所見

子どもの権利条約の実施状況に関する日本報告書審査(1月16日~17日、ジュネーブ)を行った国連・子どもの権利委員会が7日、スイスのジュネーブで記者会見を開き、朝鮮学校の「高校無償化」制度除外を不当な差…

相互扶助の精神を胸に/宮城同胞新春の集い、160人で盛況

「2019年宮城同胞新春の集い」が1月12日、仙台市のホテルメルパルク仙台で160人の参加のもと盛大に行われた。 宮城同胞新春の集いは毎年3部構成で行われている。 6人の新成人が参加した1部の成人式で…

歴史家・中塚明氏が講演/日本言論界の歴史観を辛辣批評

近代の日朝関係史研究の第一人者である中塚明・奈良女子大学名誉教授の講演が8日、東京・文京区民センターで行われた。「韓国三・一独立運動100年~東京での2.8宣言の日に」と題した講演で中塚氏は、「3.1…

さらなる高みを目指して/朝大ラグビー部 50周年を祝う

朝大ラグビー部創部50周年記念式典が2日、都内会場で行われた。朝大の金在日副理事長、在日本朝鮮人ラグビー協会の権昌秀会長、朝大ラグビー部の呉衡基監督、朝大ラグビー部OB会(源治会)の安龍濬会長、関東ラ…

無知からの憶測、偏見、差別/ハンセン病資料館記念講演会ゲストに宮崎駿監督

ハンセン病資料館開館25周年を記念し、故・金相権さんを偲ぶ記念講演会が1月27日、東京都東村山市の国立ハンセン病資料館で行われた。金さんは、昨年1月に亡くなる前まで資料館を支え、ハンセン病に対する正し…