公式アカウント

〈科学技術最前線 2〉李升基博士とビナロン生産/チュチェ繊維

前回は、自国の技術と資源に基づく生産物の典型としてチュチェ鉄について述べたが、今回はそれと並び称されるチュチェ繊維、すなわちビナロンを取りあげる。ただ、両者には大きな違いがある。チュチェ鉄はコークスの…

【投稿】がんばれ崔ソンセンニム!/曺光勲

朝鮮新報の紙面でかつての同僚や教え子、親友の名を見つけることはうれしいものである。 女性欄「それぞれの四季」(10日号、5面)に「ソンセンニムとして」を書いた崔さんもそうだ。 彼女のアボジとは37年前…

支援の輪拡大、民族教育と次世代のために/第14回在日同胞女性中央ゴルフ大会

女性同盟の「子育て支援地域活動補助金」 女性同盟では2010年から独自に「子育て支援地域活動補助金」制度を設け、各地のオンマオリニサークルや幼児教室の活動をサポートしている。初回の58カ所から昨年は8…

朝鮮半島の平和課題を議論/市民シンポジウム

平和を願う声 朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を! 市民シンポジウム」(主催・朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を! 市民連帯行動実行委員会)が8日、星稜会館(東京都・千代田区)で行われた。同胞、日本市…

朝鮮半島と日本の平和求め/市民たちが連帯行動

南の参加団も参加 「朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!」市民連帯行動(主催:実行委)の集会とデモが6月7日、日比谷野外音楽堂(千代田区)などで行われた。朝・日の市民たちの他、「朝鮮学校差別反対! 高…

分会の活性化に寄与/第33回埼玉同胞分会対抗ソフトボール大会

第33回埼玉同胞分会対抗ソフトボール大会が6月2日、さいたま市内で行われた。 総聯埼玉本部では、分会の活性化を主たる目的に1976年から毎年ソフトボール大会を開催してきた。なお、昨年は悪天候のため開催…

南の市民も怒りの声/文科省前「金曜行動」

6月7日、文科省前で朝鮮学校への無償化適用を求める「金曜行動」が行われた。雨の中、朝高、朝大の生徒・学生たちや同胞、日本市民ら130人が参加し、文科省に対し怒りの声を上げた。 この日の「金曜行動」には…

〈人・サラム・HUMAN〉朝青東大阪南支部副委員長兼宣伝文化部長/金泰英さん

朝大政治経済学部・法律学科を卒業後、朝大研究院に所属し16年に司法書士試験に合格。大阪市内の司法書士事務所に所属し同胞の相続問題の相談などに携わる。 司法書士を初めて目指したのは高校生の時。高校無償化…