
海外同胞大学の価値を世界に/朝大学舎小平移転60周年レセプション
2019年07月09日 15:57
日本の友人らと共に祝賀 朝鮮大学校学舎小平移転60周年記念レセプションが6月29日、同校で行われた。 祖国の温かい配慮と在日同胞の熱意によって、朝鮮大学校学舎が1959年6月13日に東京・小平市に建て…

知っておきたい相続問題/東京・立川、女性セミナー
2019年07月09日 14:41
6月8日土曜日、東京・立川市女性センターアイムにて「民法改正と女性~相続を中心として」とのタイトルでセミナーが開催された。 昨年7月6日、相続に関する民法等の規定を改正する法律が成立している。相続規定…

「ハノイ会談以後の朝鮮半島情勢」/朝大で講演&討論会
2019年07月09日 11:22
講演&討論会「対決から平和へPart2―ハノイ会談以後の朝鮮半島情勢」が6月29日、朝鮮大学校講堂で行われた。この企画は、朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催したもので、昨年に続いて2回目とな…

カギは米国、信頼関係で前進/2部・討論会の発言から
2019年07月09日 11:17
2部では、ハノイでの朝米首脳会談と今後の展望、北南関係や朝鮮半島をめぐる関係国の動きなどについて活発な議論が交わされた。

朝鮮戦争写真展「戦火の記憶」/講堂のロビーで
2019年07月09日 11:12
同日、朝大講堂のロビーでは朝鮮戦争写真展「戦火の記憶」が行われた。 展示された写真は、朝鮮戦争当時、米軍速記主任として日本と朝鮮を行き来していたジョージ・フラー氏がプライベートで撮影したもの。

〈月間平壌レポート 6月〉朝中親善、歓迎ムードに沸く
2019年07月06日 09:45
信頼と友情を実感 【平壌発=金淑美】6.12朝米首脳会談から1年、膠着したままの朝鮮半島の平和プロセスをめぐる朝米、北南関係に動きが見られた中、平壌では訪朝した習近平国家主席を歓迎する行事が盛大に開か…

〈時代を視る 4〉「国土防衛」という安保問題/廉文成
2019年07月05日 16:02
トランプ政権の朝鮮政策/米国が求めるもの 昨年6月に行われた史上初の朝米首脳会談では、新しい朝米関係の樹立と朝鮮半島における恒久的な平和体制の構築へ向け共同で努力することが謳われた。しかし、その直後か…

膠着局面を解く南北平和共助/南の識者が来日、講演会での発言(要旨)
2019年07月05日 15:35
板門店宣言、9月平壌共同宣言発表1周年を記念し、祖国統一情勢講演会「平和、繁栄、統一のためのわが民族の新時代」(主催・祖国統一情勢講演会実行委員会)が6月21日、文京区民センターで行われた。講演会では…