公式アカウント

民族情緒と躍動感あふれる作品/在日同胞1世画家・呉炳学さんが絵画展

油彩画20点を展示 在日朝鮮人1世画家・呉炳学さん(97)の絵画展「呉炳学 三浦千波展―呉炳学97歳の世界を中心に-」が6月21~27日にかけて東京・銀座のギャラリー向日葵で開催された。今回の展示会は…

科学農法で生産計画達成を/農業部門の政策と実践

朝鮮労働党中央委員会第8期第3回総会(6月15~18日)では、昨年、台風被害で穀物生産計画が未達成だったことで現在、食糧危機に直面していることが明かされ、農業に総力を集中する方針が示された。6月10日…

「子どもたちに最高の思い出を!」/大阪府青商会がイベントを企画

CF協力を呼びかけ 今年結成25周年を迎える大阪府青商会が、府内の朝鮮学校の子どもたちのためのイベントを企画し、その実現のためのクラウドファンディング(CF)を行っている。 同青商会では、新型コロナウ…

南永昌遺稿集の出版記念講演/朝大で

文化財返還の意義と課題 南永昌遺稿集「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」の出版記念講演会「今こそ問う朝鮮文化財の返還問題」(主催=朝鮮大学校朝鮮問題研究センター)が26日に行われた。当日は感染症対策の観…

1世の思いが詰まった場所に/「ウトロ平和祈念館」

差別と貧困のはざまで闘い続け 2022年4月に開館を予定している「ウトロ平和祈念館」の説明会(6月26日)で、市民団体「ウトロを守る会」の田川明子代表はつぎのように話した。 「『被告』として、悔しい思…

朝・日友好の新たなシンボルに/「ウトロ平和祈念館」、22年4月に開館

2022年4月に開館を予定している「ウトロ平和祈念館」の説明会が26日、京都府宇治市伊勢田町で行われ、ウトロ地区の住民、日本の支援団体をはじめとする関係者らが参加した。

〈駒大・本名使用拒否問題〉大学HPに謝罪文掲載、問題の条項も実質廃止

“多様な価値観、歴史的背景への配慮欠いた” 駒澤大学は6月30日、在学中の在日朝鮮人学生が、学生証の記載を「通称名」から本名に変えようとした際に大学側がその申し出を拒否したあげく、変更の条件として「お…

医療サービスの質向上/病院管理システムを開発

朝鮮の保健医療部門で最近、人々が社会主義保健医療制度の下、健康で幸せな生活を享受できるよう医療サービスの質を不断に改善している。