公式アカウント

発展と飛躍の喜び、大パノラマで/大マスゲームと芸術公演「人民の国」

平壌で絶賛上演中 【平壌発=金淑美】新しい大マスゲームと芸術公演「人民の国」(以下、マスゲーム)が、6月上旬から平壌のメーデースタジアムにて絶賛上演中だ。作品は70余年の朝鮮の歴史に触れながら、日進月…

海外同胞大学の価値を世界に/朝大学舎小平移転60周年レセプション

日本の友人らと共に祝賀 朝鮮大学校学舎小平移転60周年記念レセプションが6月29日、同校で行われた。 祖国の温かい配慮と在日同胞の熱意によって、朝鮮大学校学舎が1959年6月13日に東京・小平市に建て…

学校への理解と支援拡大に一助/埼玉の福祉農園で同胞らが収穫

「有志の会」共同代表の明治学院大学・猪瀬浩平教授が管理者を務める見沼田んぼ福祉農園(埼玉県さいたま市)で6月22日、埼玉初中関係者をはじめとした同胞らがジャガイモの収穫を行った。収穫は福祉農園開園20…

差別と偏見 会ってなくそう/埼玉・有志の会が主催し交流会

「誰もが共に生きる埼玉県を目指し、埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会」(以下、有志の会)が主催する映画「ウルボ 泣き虫ボクシング部」上映会・焼肉交流会が6日、埼玉初中で行われた。昨年の開催(昨…

知っておきたい相続問題/東京・立川、女性セミナー

6月8日土曜日、東京・立川市女性センターアイムにて「民法改正と女性~相続を中心として」とのタイトルでセミナーが開催された。 昨年7月6日、相続に関する民法等の規定を改正する法律が成立している。相続規定…

「ハノイ会談以後の朝鮮半島情勢」/朝大で講演&討論会

講演&討論会「対決から平和へPart2―ハノイ会談以後の朝鮮半島情勢」が6月29日、朝鮮大学校講堂で行われた。この企画は、朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催したもので、昨年に続いて2回目とな…

カギは米国、信頼関係で前進/2部・討論会の発言から

2部では、ハノイでの朝米首脳会談と今後の展望、北南関係や朝鮮半島をめぐる関係国の動きなどについて活発な議論が交わされた。

朝鮮戦争写真展「戦火の記憶」/講堂のロビーで

同日、朝大講堂のロビーでは朝鮮戦争写真展「戦火の記憶」が行われた。 展示された写真は、朝鮮戦争当時、米軍速記主任として日本と朝鮮を行き来していたジョージ・フラー氏がプライベートで撮影したもの。