公式アカウント

同胞選抜チームが世界に挑戦/初の混合バレーボール国際大会

3月4日~8日、千葉・館山で開催 初の6人制混合バレーボール世界大会に、在日本朝鮮人バレーボール協会の選手らで構成される同胞選抜チームが出場する。3月4日から8日にかけて千葉県館山運動公園体育館で行わ…

朝鮮の経済成長戦略に迫る/朝大で国際シンポジウム開催

朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催する国際シンポジウム「朝鮮の経済成長戦略に迫る」が22日、朝鮮大学校(東京・小平)記念館で行われた。同校の教職員、学生、同胞、日本市民、メディア関係者ら178人が参…

民族教育への差別政策に反対/文科省前「金曜行動」200回目迎え大規模抗議デモ

約1100人が集まる 朝鮮学校への高校無償化適用を求める「金曜行動」が2月21日に200回目を迎えた。これと関連し同日、文科省前での大規模抗議デモが行われ、朝大生、朝高生、朝鮮学校の保護者、関東地域の…

〈幼保無償化〉不平等を看過せず救済措置を/各地弁護士会が相次ぎ声明、意見書公表

幼保無償化制度から朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校の幼児教育・保育施設が対象外となっていることと関連し、埼玉弁護士会(12日)、大阪弁護士会(13日)が会長声明を、京都弁護士会が意見書(19日)を公…

公的差別の歴史・政治的背景を議論/シンポ「差別・憎しみ・表現の自由」

ICU社会科学研究所が主催するシンポジウム「差別・憎しみ・表現の自由」が14日、東京都三鷹市の国際基督教大学で開催された。シンポでは、在日本朝鮮人人権協会の宋恵淑さんや京都第1初級襲撃事件、東京無償化…

同胞たちへの影響と対応について/新型コロナウイルス、同胞医師に聴く

新型コロナウイルスに関連した感染症が、中国だけでなく日本やアジア各地、アメリカ、フランス、オーストラリアなどでも確認され、深刻な様相を呈している。同胞たちへの影響と、対応について東京都足立区・あさひ病…

〈だれもがいきいきと生きられる社会のために 2〉「女性」ってだれだろう

「女性」とは? 前回は、「民族」と「性」の両方にまつわる在日朝鮮人女性の生きづらさについて触れました。 ここで考えてみたいと思います。 「女性」とは、だれのことを指すのでしょうか?

「この闘いが、未来につながる」/全国一斉行動に連帯する福岡県民集会、高校無償化の適用実現へ

街頭宣伝で署名活動も 「朝鮮高校無償化即時適用実現全国一斉行動に連帯する福岡県民集会」が14日、福岡県弁護士会館で行われた。九州中高の生徒や保護者、教員、同胞、日本と南朝鮮の支援者ら約200人が参加し…