
第6回千葉県日朝教育研究会、千葉初中で
2021年12月07日 10:20
友好親善の在り方を考える 「第6回千葉県日朝教育研究会―千葉ハッキョ創立75周年記念特別授業」(主催=千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク〔千葉ハッキョの会〕)が11月7日、同校で行われた。 研究会は…

ともに歴史を考え、つながろう/日朝大学生入門講座「朝鮮学校とわたし」
2021年11月26日 11:08

川崎市同胞女性が横浜地裁に提訴/ネット上の匿名差別的書込、発信者の情報開示
2021年11月19日 13:34

介護について経験を共有/人権協会・性差別撤廃部会のオンライン座談会
2021年11月06日 07:32
在日本朝鮮人人権協会・性差別撤廃部会による在日朝鮮人女性の交流会「ポグムチャリver.1」のオンライン座談会「経験交流Part II~ぶっちゃけ、介護ってどうなんですか?~」が31日に行われた。座談会…

地域全体で学校守ろう/「東京朝鮮第4幼初中級学校を支援する会」結成
2021年10月18日 11:28
東京第4初中(付属幼稚班)を支援する目的で、足立区在住の日本人有志らによる「東京朝鮮第4幼初中級学校を支援する会」が結成された。これと関連し17日、同校体育館で結成総会が行われた。 結成総会には李圭学…

「ポジティブ言葉」で笑顔あふれる/デイサービスセンター・イオ神戸納涼祭
2021年09月30日 10:56
兵庫同胞高齢者施設デイサービスセンター・イオ神戸で8月23日~28日にかけて、「イオ神戸15周年記念納涼祭」が行われた。 今年の納涼祭の合言葉は「うれしい、たのしい、ありがとう。幸せ!!」。コロナ感染…

〈インタビュー〉アートは語らい、関わりの器/アーティスト・飯山由貴さん
2021年09月21日 08:39
硬直した価値観と向き合う アーティストの飯山由貴さん(33)は、精神病患者や在日朝鮮人をテーマにした映像やインスタレーションの制作を続けてきた。入念な取材と考察をもとに作られた数多くの作品はどれも、あ…

国際交流基金が中止判断/在日精神病患者に関する映像作品
2021年09月21日 08:37
「表現の不自由展」に代表されるように、昨今、日本国憲法21条が保障する「表現の自由」の侵害問題が深刻だ。とりわけ日本の加害の歴史や、差別と偏見のスティグマに関する内容を含んだ多くの作品が発表の機会を奪…

ウリハッキョSCの可能性/人権協会福祉情報交換会第30回学習会
2021年09月14日 13:35
在日本朝鮮人人権協会福祉情報交換会第30回学習会が11日、オンラインで行われた。朝鮮学校の教員たちや人権協会の会員らなど約40人が参加した。学習会では、「ウリハッキョとスクールカウンセラーについて考え…

〈取材ノート〉入居差別と就職差別
2021年09月08日 09:00
「差別は生活と隣り合わせ」-最近、そのことを強く感じる出来事があった。 諸事情で引っ越すことになりバタバタと物件探しをしていた。条件に合った部屋が見つかり、内見まで済ませていざ申し込んだところ「外国籍…