公式アカウント

交流の輪を広げるきっかけに/日朝友好女性ネットが学習会

日朝友好女性ネットワークが主催する学習会「日朝友好・国交正常化を求めて」が18日、参議院議員会館で行われた。女性同盟中央の南珠賢副委員長をはじめとする女性同盟の活動家と日本市民ら32人が参加した。

誰が保障するのか/在留資格ない外国人の生存権

院内集会に230人集まる 2日、在留資格のない外国人の生存権を求めて行われた当事者と支援団体による集会。当日会場には、市民らを含む230人が詰めかけ、日本政府に対し、怒りの声を上げていた。 かねてから…

すべての外国人の生存権保障を/仮放免当事者らが集会

無策を決め込む日本政府によって、多様化の充実とは程遠い現状が日本社会を覆っている。 在留資格のない外国人の生存権を求める集会が2日、衆議院第2議員会館で行われた。NPO法人移住者と連帯する全国ネットワ…

初の全国弁護士フォーラム/朝・日の法律家など約180人が集う

朝鮮学校を支援する全国弁護士フォーラム2022 in 東京が10月22日、東京・北区の東京中高で催された。会場には、総聯中央権利福祉局の任京河局長、東京都本部の高徳羽委員長、東京中高の尹太吉校長をはじ…

差別の事実、ないがしろにしない/「OLD LONG STAY」上映会アフタートーク

在日無年金障害者問題を題材にした飯山由貴監督の記録映画「OLD LONG STAY(オールド ロング ステイ)」。15日と16日にかけて、京都市・龍谷大学響都ホールで上映会が行われた。 15日の上映会…

知らせ、繋げ、問題解決への一歩を/在日無年金問題関連映画「OLD LONG STAY」上映会

在日無年金障害者問題の当事者および関係者らを記録した映画「OLD LONG STAY(オールド ロング ステイ)」の上映会(主催=実行委員会)が15日と16日、京都市の龍谷大学響都ホールで行われた。2…

朝鮮学校への暴行、暴言に具体的措置を/関係者らが法務省へ要請

朝鮮学校生徒への暴行、暴言が相次いでいることと関連し、朝鮮学校関係者、外国人人権法連絡会メンバーをはじめとする8人が18日、法務省に対し危機が迫るヘイトクライムを止める具体的行動を取ることの要請を行っ…

国に緊急のヘイトクライム対策求め/東京弁護士会が会長声明

近年頻発する在日朝鮮人へのヘイトクライム(差別的動機に基づく犯罪)と関連し、東京弁護士会(伊井和彦会長)は10月13日付で緊急の会長声明を発表した。