公式アカウント

ウトロ平和祈念館で企画展/京都

放火事件と当事者の営み伝える 昨年夏に京都・ウトロ地区(宇治市)で起きた放火事件と関連し、ウトロ平和祈念館で企画展が開催されている。

ネット投稿192件に違法性認定/同胞女性、法務局に被害申告

川崎市ふれあい館館長の崔江以子さん(49)が、自身に向けられたインターネット上の投稿300件についてヘイトスピーチに当たるとして横浜地方法務局に人権侵犯被害の申告をしたところ、全体の64%にあたる19…

変貌する朝鮮の姿を楽しみに/千葉ハッキョの会で仮想訪朝

「仮想訪朝(virtual visit to DPRK)カリラ朝鮮へ~千葉ハッキョの会第5次訪朝に向けて~」(主催=千葉ハッキョの会訪朝団有志)が11日、千葉県のホテルグリーンタワー幕張で行われ約30…

〈関東大震災99周年追悼式典〉埼玉・常泉寺

二度と惨劇繰り返されぬよう 関東大震災99周年同胞犠牲者大宮慰霊祭が1日、常泉寺(さいたま市)で行われた。 コロナ感染防止対策の一環として主催する総聯埼玉・中部支部の常任委員、女性同盟、顧問、朝青員が…

虐殺現場に立ち、歴史と自分をつなぐ/日本市民ら主催のフィールドワーク

関東大震災時の朝鮮人虐殺から今年で99年を迎えた。真相究明や被害者への謝罪・賠償はおろか、それと逆行するような歴史否定が跋扈するいま。朝鮮半島にルーツをもつ人々への差別や迫害の事例も後を絶たない。 こ…

〈ウトロ放火事件〉差別撤廃に向け次のステップへ/判決受け、関係者がシンポ

京都ウトロ地区放火事件の京都地裁判決を受け、シンポジウム「ウトロ放火事件から見る社会からの『排除と孤立』」(主催:京都府・京都市に有効なヘイトスピーチ対策の推進を求める会)が4日、ウトロ平和祈念館(京…

被告との面会、祈念館での出会い/ウトロ放火から1年、支部委員長の思い

事件乗り越え語る未来 朝鮮民族に対する差別意識に基づき、昨年8月に京都ウトロ地区などへ放火した奈良県在住の被告(23)に、懲役4年の実刑判決が言い渡された。事件から1年が経った今、関係者は何を思うのか…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉ハラスメントとは?

多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」と関連して、今知っておきたい知識をQ…