公式アカウント

社会で一般化した「差異」/朝鮮人識別を考える

外国ルーツの人を潜在的な犯罪者とみなし行う職務質問(以下、レイシャルプロファイリング)を考えるシンポジウムが5月27日、東京都内で行われた。シンポでは「治安維持」のために「不良外国人」を摘発し排除する…

“明るい明日を展望できた一日”/2大フェスタ同時開催

21日に千葉初中で開催されたフレンドシップフェスタ(以下、フェスタ)には千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク(千葉ハッキョの会)を筆頭に、多くの日本市民が訪れた。同会の池田登美子さん(82)は「いつ訪…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉国会で質疑

史実認めない、立場あらわに 関東大震災時の朝鮮人虐殺を巡り、5月23日の参議院内閣委員会で、立憲民主党の杉尾秀哉議員が質疑を行った。2015年以降、計8回にわたり提出された国会議員による質問主意書では…

千葉初中でフレンドシップフェスタとオリニフェスタ

友好根づく地域に 第10回フレンドシップフェスタ(主催=千葉県青商会、朝青千葉県本部)と第4回オリニフェスタ(主催=女性同盟千葉県本部)が5月21日、千葉初中で行われた。フレンドシップフェスタに同胞と…

〈本の紹介〉ルポ 大学崩壊/田中圭太郎 著

驚愕の事態、なぜ認知されない? 京都大学、北海道大学、筑波大学、東京大学、日本大学、早稲田大学、一橋大学、慶応義塾大学、大阪大学…。 ここに挙げた大学の共通点は、いわゆる日本国内の「有名大学」であると…

〈本の紹介〉起死回生 東スポ餃子の奇跡/岡田五知信 著

崖っぷちから復活へ 衰退の一途を辿っていると言われる新聞業界。日本新聞協会の調査データによると、一般紙の発行部数はピーク時の4698万部(2014年)から2869万部に、スポーツ紙においては658万部…

「祖国へ帰れ」は差別/崔江以子さん、法廷で訴え

多文化交流施設「川崎市ふれあい館」の館長を務める在日朝鮮人女性・崔江以子さん(49)がインターネット上で4年以上にわたって、「さっさと祖国へ帰れ」などと匿名の差別投稿を繰り返され、精神的苦痛を受けたと…

【読者プレゼント】ゼロからの『資本論』

本書は、NHK番組「100分de名著」でマルクスの『資本論』について解説した著者がその内容をもとにつづったもの。長時間労働による過労死や気候変動など、日本社会で問題視され続けているさまざまな社会問題や…