公式アカウント

非同盟運動の組織化へ/HOWSで朝大教員が対談

社会主義の役割を再考 8月26日、本郷文化フォーラムワーカーズスクール(HOWS)が主催する講座シリーズ「第三世界(非同盟運動)の過去、現在、そして未来へ」の第3回講座が本郷文化フォーラムホール(東京…

<ワールドオピニオン>米国の戦争犯罪と731部隊の犯罪/ムーン・オブ・アラバマ

米国の進歩的ニュースサイトであるムーン・オブ・アラバマは7月28日、「ワシントンポスト紙はいまだに米国の戦争犯罪と生物兵器の使用を隠蔽している」と題する記事を掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>朝鮮は「局地的な超大国」/インフォブリックス

BRICSの情報サイトイ「ンフォブリックス」は7月28日、ロシアのショイグ国防相が朝鮮戦争勝利70周年記念行事に招かれて訪朝したことと関連してその意味を分析した署名入りのコラムを掲載した。以下は要旨。

【読者プレゼント】ルポ 大学崩壊

田中圭太郎著 2000年代以降、国立大学の法人化や国の法改正を皮切りに、文科省、政治家、大学執行部によるもたれ合いの利権構造の構築が進んだ一方、教職員や学生らは蚊帳の外に置かれた。 本書は、ここ10年…

<ワールドオピニオン>制裁がロシア経済を強くした

ロシアのオンライン・ジャーナル「戦略的文化財団」は6月16日、「米国の制裁がロシア経済を強くし、世界の多極化を促進する」と題するコラムを掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>BRICSが新開発銀行設立、脱ドル化へ

独立系メディア、ジオポリティカル・エコノミー・リポートは6月6日、BRICSが米国の支配下にある世界銀行に対抗して新開発銀行を発足させ、脱ドル化に向けて着実にメンバー国を増やしている現状を伝えた。以下…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉虐殺示す文書、政府保管

国会で責任追求 関東大震災時の、国家主導による朝鮮人虐殺を示す公文書のひとつが、国会答弁を通じて改めて確認された。 1923年9月の関東大震災での朝鮮人虐殺を巡り、15日の参議院法務委員会で、社民党党…

<ワールドオピニオン>核汚染水投棄計画の嘘と抜け穴/グローバル・タイムズ

グローバル・タイムズ(中国・環球時報の英語版)は5日、日本の核汚染排水投棄計画の嘘と抜け穴」と題する独占取材記事を載せた。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>「沈むG7」と「昇るG20」/ファイナンシャル・タイムズ

英国の経済紙ファイナンシャル・タイムズは5月24日、「G7は自分たちが世界を動かすことはできないということを受け入れなければならない」という見出しの署名入り記事を載せた。以下は要旨。

台湾最後の性奴隷制被害者が死去/問われる日本の責任

台湾で最後の日本軍性奴隷制サバイバーだったイワル・タナハ(中国名:蔡芳美)さんが5月10日、死去した。享年92。イワルさんの死去に関しては、台湾だけでなく、さまざまな国のメディアが報道。日本の加害責任…