
【読者プレゼント】子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本
2025年04月11日 09:00
フィリッパ・ペリー著、高山真由美訳 本書は、英国の心理療法士が子育ての秘訣についてまとめたもの。親子間のトラブルなど、さまざまな実例を交えながら、良好な親子関係の築き方を解き明かす。 筆者は、子を持つ…

日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション/4月に3本立てで開催
2025年04月09日 09:00
在日本朝鮮人人権協会の性差別撤廃部会(部会)が今年も「4.23アクション」を開催する。 4月23日は、沖縄で日本軍の「慰安婦」という名の性奴隷化を強いられ、朝鮮の解放/日本の敗戦後、初めて公に被害を告…

ワールドオピニオン・ケネディ暗殺の真犯人は?/アンズ・レビュー
2025年04月07日 18:15
最も有力な説はイスラエル 米国のニュースサイト「アンズ・レビュー」は3月24日、「イスラエルはどのようにしてケネディを殺したか」と題する記事を掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>ロ中の使命は新世界の構築/ロシア・トゥデイ
2025年04月07日 17:49
西側は分裂衰退しつつある ロシアの情報サイト「ロシア・トゥデイ」は4月1日、「西側諸国が分裂しつつある中でロ中がすべきこと」と題するコラムを載せた。以下は要旨。

【読者プレゼント】踊りの場
2025年04月04日 09:00
高秀美著 在日朝鮮人3世の著者が、同人誌『海峡』(社会評論社)で約40年の間に書き続けた連載エッセイを一冊にまとめた。幼い息子に宛てたメッセージやルーツと向き合い続けた著者自身の自分史、1世である祖母…

〈本の紹介〉踊りの場/高秀美著
2025年04月01日 11:54
共感の連鎖、葛藤の誘発 「差別ってまだあるの?」、「民族名にこだわる必要ないんじゃない?」 日本人の在日朝鮮人に対する素朴な疑問として、これらは代表的なものと言える。そんな疑問の数々を解き、在日朝鮮人…

無償化制度適用を強く求める/朝・日の愛知要請団、文科省を訪れ
2025年03月31日 15:28
所得制限の撤廃など高校無償化制度の拡充が2025年度の日本政府予算に反映される中、朝鮮学校が依然としてこの制度から除外されていることと関連し、3月28日、愛知朝鮮学園、日朝教育・文化交流をすすめる愛知…

〈本の紹介〉子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本/フィリッパ・ペリー 著、高山真由美 訳
2025年03月31日 09:00
子育ておいて重要なこととは 本書は、親子関係や人間関係の悩みに向きあい続けてきた英国の心理療法士であるフィリッパ・ペリーが、さまざまな親子の実例をもとに、親子の絆を深めるための秘訣をまとめた。 ここで…

「浮島丸」関連名簿がすべて韓国政府へ
2025年03月27日 08:21
“これでいいのか”/真相究明における分断が顕著に 1945年8月、朝鮮人労働者とその家族らを乗せた旧日本海軍の輸送船「浮島丸」が、舞鶴湾で突如爆発、沈没し500人以上が死亡した事件の犠牲者名簿が昨年以…

人種差別撤廃法の実現に向けて/国際人種差別撤廃デー院内集会
2025年03月26日 09:24
人権協会も高校無償化除外を糾弾 19日に衆議院第二議員会館で行われた国際人種差別撤廃デー院内集会「実現しよう!人種差別撤廃法」(主催:人種差別撤廃NGOネットワーク=ERDネット)では、マイノリティー…

国際人種差別撤廃デーに際し院内集会
2025年03月26日 09:24
差別の現状を共有 3月21日の国際人種差別撤廃デーに際し、院内集会「実現しよう!人種差別撤廃法」(主催:人種差別撤廃NGOネットワーク=ERDネット)が19日、衆議院第二議員会館で行われた。集会はオン…

合同軍事演習の中止を訴え/駐日米国大使館に抗議
2025年03月20日 09:00
米韓は史上最大規模の合同軍事演習「フリーダム・シールド2025」(10~20日)を強行したことと関連して東アジア市民連帯が18日、駐日米国大使館に対する抗議行動を行った。日本の市民団体のメンバーと関東…

〈人・サラム・HUMAN〉映像・音響・総合技術プロダクション「スタジオ キューズ」代表/山井設男さん(54)
2025年03月19日 13:00
初めて目にした歌劇団の力 47年ぶりの開催で注目が集まった金剛山歌劇団沖縄公演。終演後、公演関係者や各地から訪れた同胞らが参加した祝賀宴の場では、空港到着から同祝賀宴までの一部始終を収めたエンドロール…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉学校部活動の地域移行
2025年03月12日 16:40
多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。【企画】知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」(本紙毎週月曜日号)と関連し…

「『コッソンイ』にみる朝鮮学校の風景」/無償化連絡会主催でブックトーク
2025年03月10日 15:00
ブックトーク「『コッソンイ』にみる朝鮮学校の風景」が2月15日、東京の文京区民センターで行われた。 このイベントは、朝鮮学校に通う児童・生徒たちの作文コンクール「コッソンイ」(主催=朝鮮新報社)および…

<ワールドオピニオン>ホワイトハウスから追い出される/ナショナル・インタレスト
2025年03月07日 11:51
ゼレンスキーの外交的大失態 米国のオンラインジャーナル「ナショナル・インタレスト」は3月1日、「ゼレンスキーの外交的失敗」と題し、ホワイトハウスでの前代未聞の外交的大失態の原因を分析したコラムを掲載し…

<ワールドオピニオン>解体される海外秘密工作機関/アンズ・レヴュー
2025年03月07日 11:27
USAIDとNED 米国のニュース・サイト「アンズ・レヴュー」は2月21日、トランプ政権がCIAと並んでその「別働部隊」と呼ばれる二つの機関解体に着手した事実に関するコラムを掲載した。以…

【読者プレゼント】ヘルシンキ 生活の練習はつづく
2025年03月07日 09:00
朴紗羅著 2人の小さな子どもを連れて、2020年に北欧フィンランドの首都ヘルシンキへ渡った、在日朝鮮人社会学者である著者の現地レポート。移住先で忙しいワンオペ生活を送りながら、育児や労働観、アイデンテ…