
〈月間平壌レポート〉百貨店埋める各種商品
2011年07月29日 09:44
生産水準の向上示す展示会 【平壌発=鄭茂憲】1年の下半期のスタートとなる7月。労働新聞の紙上では、連日のように上半期に達成された経済分野での成果が紹介された。中でも目を引いたのは、市民たちの生活水準向…

〈月間平壌レポート〉名節喜ぶ温かい雰囲気
2011年04月27日 11:34
被災同胞心配する声も 【平壌発=鄭茂憲】今冬、平壌は例年にない寒さに見舞われた。寒さには強いという知人でさえも、「今年は堪えた」とこぼしていたほど。それだけに、4月に入り沿道を彩る花々の美しさが、いつ…

〈月間平壌レポート〉話題は地震、市民たちに緊張感
2011年03月31日 11:37
災害対策キャンペーンも展開 【平壌発=姜イルク】金正日総書記は東日本大震災で被災した在日同胞に慰問金50万$を送った。また国際的人道主義の精神に基づき朝鮮赤十字会が日本赤十字社に慰問金10万$を送る措…

社会科学院と社協の平壌討論会/関心事テーマに学術的なアプローチ
2010年09月15日 00:00
【平壌発=姜イルク】社会科学院と在日本朝鮮社会科学者協会(社協)の第3回となる共同学術討論会が8月31日、平壌の人民文化宮殿で行われた。社会科学院側からキム・ジョンヨン副院長をはじめとする研究士らが、…

〈そこが知りたいQ&A〉金正日総書記の中国訪問、成果と意義は
2010年05月14日 00:00
「善隣友好」、外交・経済分野で具体化 朝鮮側報道 「結果に満足」 金正日総書記の中国訪問(5月3~7日)は国際社会の注目を集めた。朝鮮半島情勢が流動化の様相を見せる中、朝中首脳による「戦略的互恵関係」…

〈そこが知りたいQ&A〉「会談再開」問題、こう着状態の原因は?
2010年04月14日 00:00
オバマ政権の対応に「引き延ばし戦術」の兆候 今年に入り、朝米の公式会談は一度も行われていない。朝鮮は1月に停戦協定を平和協定に替えるための会談を始めることを関係国に提案、中国も朝鮮側の主張と米国が求め…

〈朝鮮の論調〉2009年12月
2010年01月15日 00:00
昨年12月初旬、ボズワース米特別代表一行が訪朝した(8~10日)。2泊3日に及んだ行程の詳細は明らかでないが、朝鮮中央通信は虚心坦懐な議論が行われたと報じた。あわせて金正日総書記に宛てたオバマ大統領の…

〈そこが知りたいQ&A〉ボズワース訪朝、朝米直接対話の成果は?
2009年12月18日 00:00
問題解決に向けた「相互協力」スタート 米国のスティーブン・ボズワース朝鮮政策特別代表が訪朝(8~10日)し、オバマ政権発足後、初めてとなる朝米公式会談が開かれた。会談では朝米の懸案問題が議論された。朝…