公式アカウント

世界規模の日米軍事同盟実現へ−安倍訪米をどう見るか/浅井基文

新ガイドラインの本質 日米首脳会談後の共同記者会見において、安倍首相は自ら新ガイドラインの本質を赤裸々にまとめた。 「今日、我々は米日同盟の歴史に新しいページを開いた。それは、世界における日米同盟であ…

〈World Opinion〉「イランと北は何が違うのか」/核交渉の基準は米国の国益

南朝鮮のインターネットメディア、ニューストマトは4日、「イランはOK、北朝鮮はNOという米国」と題するコラムを掲載した。要旨は次の通り。 今月2日にイラン核合意が発表された後、「イランと北朝鮮は何が違…

金正恩第1書記、在日同胞に教育援助費と奨学金

161回目、2億3804万円 11日発朝鮮中央通信によると、金正恩第1書記は金日成主席の生誕103周年に際して、在日同胞学生の民族教育のために2億3804万円の教育援助費と奨学金を総聯に送った。 金日…

平壌駅前の「回転式チョンゴル」/若い世代から人気

【平壌発=金里映】平壌駅周辺にあるチェソン食堂(中区域)が、一風変わったサービスで市民から人気を集めている。同店では昨年から「回転式チョンゴル(寄せ鍋)」という新しい形態のサービスを始めた。鍋のさまざ…

〈第1書記の活動 3月〉遠洋水産事業所など相次いで視察

水産業を盛り立てようと強調 朝鮮が今年、農業と畜産業、水産業を3本の柱として人民の食の問題を解決し、食生活の水準を一段と高めることを人民生活向上における課題として掲げる中、金正恩第1書記は水産部門の各…

出漁日数を増やして漁獲量アップ/西海の事業所が例年より早く初出漁

朝鮮の水産部門では現在、水産業を盛り立てるという国の方針の下、さまざまな対策が講じられている。なかでも、漁獲量の拡大に力を注いでいる。 朝鮮西海の多くの水産事業所では今年、初出漁を2月末に実施した。こ…

〈ニュースの窓〉安保法制、与党合意と米への報告

「際限なき海外派兵」へのステップ 日本の軍国化を加速させる動きが続いている。3月20日、自民党と公明党が自衛隊や国連平和維持活動(PKO)に関わる新たな安全保障体制の基本方針について合意した。これは、…

〈ニュースの窓〉米国中心の世界金融秩序を突き崩す

中国主導のAIIBの波紋 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立は、米欧日主導型の世界金融制度・秩序を根底から揺るがす一大事件である。